竜吐水班

調査団 竜吐水班・江戸丁々火用心道具品数附

『江戸丁々火用心道具品数附』という資料、縦35cm横70cm程の大きな紙にぎっしりと書かれている中から一部抜粋です。国立国会図書館デジタルコレクション『火水風災雑輯(1)』コマ46。タイトル部分には、消防道具のはしご・金棒・さすまた・提灯...
竜吐水班

調査団 竜吐水班・竜骨車と踏車

久しぶりに図書館へ行き国史大辞典で調べると、「りうこし」は竜骨車のことで、竜吐水とは別物になるようです。 (以下一部抜粋)。---------------------------------------------------------...
竜吐水班

調査団 竜吐水班・新板手遊火消道具尽

おもちゃ絵とは、絵双六やカルタと共に、近世後期から近代にかけて製作・出版された千代紙風の図鑑的な知育玩具です。(東京学芸大学附属図書館デジタルアーカイブより)生活の道具を集めた物尽くしのテーマで消火道具尽の資料がありました。国立国会図書館...
竜吐水班

調査団 竜吐水班・消火道具

消防道具の図に名前が描かれていますが読めますか?国立国会図書館デジタルコレクションより『火水風災雑輯(2)』コマ48 上本文には過去の大火についてや火事に対する心得などを少し笑いも込めながらいろいろ書いてあり、ここにはその挿絵部分だけ拡大...
竜吐水班

調査団 竜吐水班・火之用心三十六歌仙

前に紹介した「おゝ津ゑぶし、そうかへぶし」の中の「火之用心三十六歌仙」には和歌をもじったものとそれをあらわす挿絵が書かれています。国立国会図書館デジタルコレクションより 『火水風災雑輯(1)』コマ24 上 タイトルは三十六歌仙だ...
竜吐水班

調査団 竜吐水班・龍虎車

「りうこし」についてまた新しい表記の資料がありました。竜骨車などを使って水を屋根の上にあげる、という意味だと思いますが、農業でなくても水を汲み上げる道具として一般的だったのでしょうか?国立国会図書館デジタルコレクションより『火水風災雑輯(...
竜吐水班

調査団 竜吐水班・龍骨車師

「リウコシヤ」を調べていて、竜骨車を作る職人の資料を見つけました。国立国会図書館デジタルコレクションより 『人倫訓蒙図彙』6巻コマ16 -----------------------------------------------...
竜吐水班

調査団 竜吐水班・龍こし龍吐水

前に「リウコシ」とは何か? 竜吐水か竜骨車か? と書きましたが、そのふたつが並んで出てくる資料がありましたのでメモしておきます。国立国会図書館デジタルコレクションより『火水風災雑輯(2)』コマ29 下 読めない文字は□で入力し、読...
竜吐水班

調査団 竜吐水班・火の用心見立そうし

「火の用心見立そうし」という資料の中にも竜吐水の挿絵がありました。国立国会図書館デジタルコレクションより 『火水風災雑輯(1)』コマ26 下 左ページは竜吐水の腕木を押しています。文章を読んでも意味の分からないところもあるのです...
竜吐水班

調査団 竜吐水班・りうこしや

表紙に竜吐水などの消火道具の絵が描かれた冊子の資料がありました。国立国会図書館デジタルコレクションより 『火水風災雑輯(1)』コマ13 上 この冊子は、カラー表紙の「おゝ津ゑぶし、そうかへぶし」の次に、「火之元大勢津絵ぶし」が中...
タイトルとURLをコピーしました