歴史講座・現地見学会など 2回目の津門大塚町遺跡現地説明会 昨年11月に現地説明会のあった津門大塚町遺跡 (アサヒビール工場跡地西側)でまた重要な発見があったということで、2回目の現地説明会がありました。令和5 (2023)年2月4日(土) 10時~15時 現地説明会概要(PDF) 前回11月の... 2023.02.04 歴史講座・現地見学会など
歴史講座・現地見学会など 津門大塚町遺跡現地説明会 あいにくの雨でしたが、兵庫県が発掘調査している津門大塚町遺跡(アサヒビール西宮工場跡地) の現地説明会に多くの人が訪れていました。令和4(2022)年11月13日(日) 10時~15時 現地説明会概要(PDF) 工場跡地の東側のホームセ... 2022.11.13 歴史講座・現地見学会など
歴史講座・現地見学会など 今津・西宮のお台場 先月から西宮市立郷土資料館ではじまった「御台場築造ー西宮・今津の砲台ー」に関連して、西宮市公式YouTubeでオンライン講座の配信も始まりました。配信期間は2022年8月1日(月)~8月28日(日)となります。特別講演 大阪湾防備と西宮砲... 2022.08.09 歴史講座・現地見学会など西宮市立郷土資料館
歴史講座・現地見学会など 西宮の御台場 香櫨園浜にある西宮砲台が大正11年(1922)に国の史跡に指定されて100年となるのを記念して特別展示が開かれ、今年6月23日に西宮市指定重要有形文化財に指定された「西宮・今津御台場築造関係史料」が、全点初公開されています。ここでは7月2... 2022.07.25 歴史講座・現地見学会など西宮市立郷土資料館
まち歩き 夙川周辺の文化財をめぐる さくらFMの「まちたびラヂヲ」特別編でラジオの生放送と一緒に現地を見学するウォークで、夙川周辺を歩いた様子を写真で紹介します。西国街道ウォークのひとつでもあったので、かなり多くの参加者でした。まずは郷土資料館で展示中の町絵図を見学からスタ... 2019.11.17 まち歩き歴史講座・現地見学会など西宮市立郷土資料館
歴史講座・現地見学会など 慶長十年摂津国絵図 指定文化財公開&特集展示「国絵図・町絵図・村絵図」展が始まりました。まず初めは、貴重な資料の保護のために展示期間が一週間と短いのですが、【特別公開】兵庫県・西宮市指定文化財「慶長十年摂津国絵図」2019年10月29日(火)~11... 2019.10.30 歴史講座・現地見学会など西宮市立郷土資料館
歴史講座・現地見学会など 西宮の町絵図・村絵図 2019年10月16日(水)の歴史講座「西宮の町絵図・村絵図」を聴講した感想ご紹介します。 今回の配布資料には絵図が全く載っていませんでした。それはぜひ画像データを充分拡大して眺めてほしいからです、 ということで「にしのみやデジタルアーカ... 2019.10.16 歴史講座・現地見学会など西宮市立郷土資料館
歴史講座・現地見学会など 旧西宮町に住んでいた人々~浜東町編~ 2019年9月18日(水)の歴史講座「旧西宮町に住んでいた人々~浜東町編~」を聴講した感想ご紹介します。 講師の衛藤学芸員は歴史調査団古文書班の担当としてお世話になっています。今回の発表の江戸時代の西宮町の様子についても、古文書班が数年に... 2019.09.18 歴史講座・現地見学会など西宮市立郷土資料館
歴史講座・現地見学会など 八十塚古墳群の時代展 現地見学会 8月4日(土)にあった郷土資料館の特別展示に関連の現地見学会に行ってきました。 危険な暑さを記録する日々が続いていますが、40人近くの参加者がありました。 阪急バスの苦楽園五番町バス停に集合してまずは八十塚古墳群老松支群第3号墳を ... 2018.08.04 歴史講座・現地見学会など西宮市立郷土資料館
まち歩き 生瀬周辺の文化財をめぐる さくらFMの「まちたびラヂヲ」特別編でラジオの生放送と一緒に現地を見学する ウォークの7回目は生瀬周辺を歩きました。 歩いた順番とは一部違っていますが、行った場所を簡単に紹介します。 生瀬と言えばまずは江戸時代には宿場町として栄え... 2018.05.20 まち歩き歴史講座・現地見学会など西宮市立郷土資料館