西宮市立郷土資料館

歴史講座・現地見学会など

2回目の津門大塚町遺跡現地説明会

昨年11月に現地説明会のあった津門大塚町遺跡 (アサヒビール工場跡地西側)でまた重要な発見があったということで、2回目の現地説明会がありました。令和5 (2023)年2月4日(土) 10時~15時 現地説明会概要(PDF)  前回11月の...
歴史講座・現地見学会など

津門大塚町遺跡現地説明会

あいにくの雨でしたが、兵庫県が発掘調査している津門大塚町遺跡(アサヒビール西宮工場跡地) の現地説明会に多くの人が訪れていました。令和4(2022)年11月13日(日) 10時~15時 現地説明会概要(PDF)  工場跡地の東側のホームセ...
西宮市立郷土資料館

西宮神社-令和の修理とその記録-

郷土資料館で毎年11月に開催される指定文化財公開の展示は、令和元年から4年にかけて修復された西宮神社の赤門と大練塀についてです。過去の大規模修理の様子をうかがわせる墨書が部材裏面から見つかったり、建築当初の表大門は赤くなく素木だった可能性...
西宮市立郷土資料館

西宮砲台のある風景

夏に開催された第37回特別展示「御台場築造ー西宮・今津の砲台ー」で募集していた西宮砲台の思い出に関するパネル展示が始まりました。図書館に行ったついでにでも郷土資料館を覗いてみてください。 パネル展示「西宮砲台のある風景」2022年10月4...
歴史講座・現地見学会など

今津・西宮のお台場

先月から西宮市立郷土資料館ではじまった「御台場築造ー西宮・今津の砲台ー」に関連して、西宮市公式YouTubeでオンライン講座の配信も始まりました。配信期間は2022年8月1日(月)~8月28日(日)となります。特別講演 大阪湾防備と西宮砲...
歴史講座・現地見学会など

西宮の御台場

香櫨園浜にある西宮砲台が大正11年(1922)に国の史跡に指定されて100年となるのを記念して特別展示が開かれ、今年6月23日に西宮市指定重要有形文化財に指定された「西宮・今津御台場築造関係史料」が、全点初公開されています。ここでは7月2...
郷土資料館サマースクール

郷土資料館サマースクール2021

夏休み期間中に小学5~6年生向きの歴史講座が開催されます。 オリジナルの樽廻船をつくろう―江戸時代のお酒を運ぶ船を学ぶ― 7月29日(木) 10時~11時30分 西宮市立郷土資料館こども考古学教室―土器を観察してみよう― 7月31日...
西宮市立郷土資料館

日本遺産認定の下り酒

日本遺産とは文化庁では、地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーを「日本遺産(Japan Heritage)」として認定し、ストーリーを語る上で不可欠な魅力ある有形・無形の様々な文化財群を総合的に活用する取組を支援...
まち歩き

夙川周辺の文化財をめぐる

さくらFMの「まちたびラヂヲ」特別編でラジオの生放送と一緒に現地を見学するウォークで、夙川周辺を歩いた様子を写真で紹介します。西国街道ウォークのひとつでもあったので、かなり多くの参加者でした。まずは郷土資料館で展示中の町絵図を見学からスタ...
歴史講座・現地見学会など

慶長十年摂津国絵図

指定文化財公開&特集展示「国絵図・町絵図・村絵図」展が始まりました。まず初めは、貴重な資料の保護のために展示期間が一週間と短いのですが、【特別公開】兵庫県・西宮市指定文化財「慶長十年摂津国絵図」2019年10月29日(火)~11...
タイトルとURLをコピーしました