竜吐水班

竜吐水班

調査団 竜吐水班・「西宮の竜吐水」展

コロナ禍で調査活動が停滞したときもありましたが、竜吐水班の調査が完了し報告書が発行されました。それに関連して、郷土資料館所蔵の竜吐水や消防道具の展示が始まっています。スポット展示「西宮の竜吐水―ポンプ式消火用具と安全遺産」2023年9月2...
竜吐水班

調査団 竜吐水班・江戸東京実見画録

『江戸東京実見画録』という本にも竜吐水の事が少し書かれていました。天保13(1842)年生まれの筆者が若いころに見た江戸東京のあれこれの思い出を明治の終わりころに書き残したものなので、記憶違いなども多少あるようですが火事の事や竜吐水のこと...
竜吐水班

調査団 竜吐水班・横浜の消防器械

横浜と神戸の外国商館などを銅版画で描いた『日本絵入商人録』(明治19年)から横浜居留地の消防署などを参考として。(国立国会図書館デジタルライブラリーより)238番 横浜消火組 (コマ27)消防道具は見えませんが、手前の小屋と立派な火の見櫓...
竜吐水班

調査団 竜吐水班・消防ポンプ販売店

『東京商工博覧絵』には消防ポンプを売っている絵もありました。東京商工博覧絵 第二編 上 東京商工博覧絵 第二編 下 鉄物商の川口三郎兵衛店には取扱商品のトップに消防ポンプの絵があり(左上)、店先にも同じものが置かれています(中央下)。下左...
竜吐水班

調査団 竜吐水班・明治の竜吐水屋

明治期銅版画による商店紹介冊子の『東京商工博覧絵』から関連して、類似の冊子の中から大阪神戸を紹介したものを見ていると、以前調べた竜吐水屋の名前を見つけたので書き出しておきます (国立国会デジタルライブラリーより)。 浪花諸商独案内(...
竜吐水班

調査団 竜吐水班・東京商工博覧絵

たまたま見ていた明治時代の資料に竜吐水を見つけました。『東京商工博覧絵』は当時の商店や事業所などの様子を銅版画で表したもので、第一編は明治16年、第二編上下は明治18年に発行されました。これは制作者側が企画して掲載希望者を有料で募集した商...
竜吐水班

調査団 竜吐水班・200820・下大市村火事顛末

全団員の前で発表予定だった竜吐水班の自由研究発表をひっそりと収録しました。内容は、江戸時代に下大市村で起きた連続火災に関する古文書資料を読んで、そこからわかることいろいろをまとめたものでした。はじめは2019年12月の調査団定例会での発表...
竜吐水班

調査団 竜吐水班・火事の絵巻

今は江戸の暮らしについての本をいろいろ読んでいますが、その中に出てきた参考資料でこれからちゃんと見たいと思うものを覚書として挙げておきます。すべて国立国会図書館デジタルライブラリーからです。 「鎮火安心圖巻」嘉永7 (1854)年写...
竜吐水班

調査団 竜吐水班・草双紙の自身番

火の見櫓やはしごは自身番屋に作られていた、というので自身番について調べると江戸の町運営のややこしい話になって来たので、火消関係だけまとめてみました。---------------------------------------------...
竜吐水班

調査団 竜吐水班・草双紙の火の見櫓

火事がないか見張るための施設「火の見櫓」はかなり立派に描かれています。馬喰町の図の火の見櫓は実際にここまで高かったとも思えませんが、感覚としては本当にこれぐらい目立って感じていたのかもしれません。天保5 (1834)「江戸名所図会」1巻コ...
タイトルとURLをコピーしました