調査団 竜吐水班・江戸東京実見画録

『江戸東京実見画録』という本にも竜吐水の事が少し書かれていました。
天保13(1842)年生まれの筆者が若いころに見た江戸東京のあれこれの思い出を
明治の終わりころに書き残したものなので、記憶違いなども多少あるようですが
火事の事や竜吐水のことが書かれていたので覚書のメモ。

「町家の出火」図には消火活動中の絵の中に竜吐水や屋根上の用水桶の図あり。
説明には「深さ二尺五寸廻り三尺に過ぎざる木製の箱なり。桶で水を汲入れ人力で
押し出すものなれば、何れも消口は水を以てせしに非ずして」とある。

「丸の内同」図には大名の火事場警固の絵に竜吐水や大団扇やはしごなど。

「奥女中の火事場立退きと町火消」図には竜吐水など持って行列する町火消の絵と
「町火消の火事場にての働と繰出す有様は、なかなか勇ましきものなり。(中略)
此如き人数の集まる時間だと階子・刺股・竜吐水の如きものを携帯する故、
不少時間を要し、小火にては中途から引返すが如き場合、屡々あり」とある。

また解説文によると、別の本に「自身番と火事場行の弁当」という図があるというので
探してみたところ、印刷が薄く字も読みにくく、肝心の部分がまだ読めていません。
『旧聞日本橋』 (国立国会図書館デジタルライブラリー コマ56)



参考資料
『江戸東京実見画録』長谷川渓石画 進士慶幹・花咲一男注解 (岩波文庫 青577-1)
  筆者の娘が大正8年に刊行し、それを底本に昭和43年に注釈付きの本が刊行され、
  その注釈付き本を底本に平成26年岩波文庫より刊行。

- 竜吐水調査に関連する調べ物の覚書 -


これは西宮歴史調査団公式ブログではなく、団員による個人的なブログです。
西宮歴史調査団についてのお問い合わせは西宮市立郷土資料館まで。
西宮市川添町15-26  tel:0798-33-1298  月曜休館

タイトルとURLをコピーしました