調査団 竜吐水班・170426・収蔵品調査
平成29年度の竜吐水班活動は、西宮市立郷土資料館に収蔵されている消防道具
いろいろについて再調査から始まりました。
水鉄砲の大きいようなものや、鳶口や半纏など、収蔵庫から史料を運び出して
写真を撮ったりサイズを測るなど、一日がかりで調査終了しました。
また、このブログを見た方からの問い合わせが郷土資料館にあって、以前紹介した
「大坂あわざ井上利兵衛」製造の竜吐水が山口県にあるということでした。
今後は西宮市内に残る現物史料の調査だけでなく、製造所について文献史料を
調べることなども必要になりそうですね。
-活動日2017.4.26.(水) 団員7名+学芸員3名 郷土資料館にて-
これは西宮歴史調査団公式ブログではなく、団員による個人的なブログです。
西宮歴史調査団についてのお問い合わせは西宮市立郷土資料館まで。
西宮市川添町15-26 tel:0798-33-1298 月曜休館
関連記事
-
-
調査団 竜吐水班・161115・大庄屋岡本家
瓦林の大庄屋岡本家にも竜吐水が残っているということで調査に行きました。 こちらには二台の竜吐水が残さ
-
-
平成29年度西宮歴史調査団活動報告会
西宮歴史調査団の一年間のまとめである活動報告会がありました。 今年度はスライドを見てもらいながら話し
-
-
調査団 竜吐水班・160328・調査用メモ
竜吐水調査の一年目が終わりますが、消防分団などに調査に行った時に 私がちゃんとした名前を知らなかった
-
-
調査団 竜吐水班・160308・山口地区消防分団
竜吐水班二回目の消防分団調査は山口地区へ行きました。 船坂分団の火の見櫓には今も半鐘が吊り下げられて
-
-
調査団 竜吐水班・171202・消防分団調査
竜吐水班の消防分団調査、今回は安井・芦原・甲子園口・上甲子園と4か所の 分団倉庫に行き、昔の消防道具
-
-
西宮歴史”発見”物語
西宮歴史”発見”物語 西宮市立北口図書館(アクタ西宮東館5F) 閲覧室展示コ
-
-
調査団 竜吐水班・150614・活動開始
今年度から、竜吐水(りゅうどすい)班がスタートしました。 まずは担当学芸員からメンバー募集の案内を兼
-
-
調査団 竜吐水班・160709・収蔵品調査
各地の消防分団など調査に行っている竜吐水班ですが、西宮市立郷土資料館に 収蔵している竜吐水について調
-
-
調査団 竜吐水班・160311・竜吐水細工所
竜吐水調査一年目に見た西宮市内に残る竜吐水の製作所の焼印です。 下大市永福寺「龍吐水/(不明)」 天
-
-
平成28年度西宮歴史調査団活動報告会
今年も年度末の活動報告会が開催され、各班からいろいろとおもしろい話を 聞くことが出来ました。 調査団