講座・セミナー

.活動報告

西宮の地蔵

西宮歴史調査団の活動報告書の第2集「西宮の地蔵」が出来ました! (第1集は「甲山八十八ヶ所」です) 今月の定例会の発表では調査の様子や印刷物にまとめる際の苦労などを 学芸員さんから聞きました。
歴史講座・現地見学会など

大庄屋の生活

第39回特集展示 「瓦林の大庄屋 岡本宇兵衛」 2013年4月2日(火)~5月12日(日)  西宮市立郷土資料館 5月8日(水)の歴史講座「大庄屋の生活―岡本宇兵衛の日記を読む―」を聴講して 展示を見た感想ご紹介します。
黒川古文化研究所

中国絵画と日本人

第8回西宮博物館・資料館連携講座「中国絵画と日本人」 2013年3月2日(土)を聴講した感想をご紹介します。
歴史講座・現地見学会など

西宮の食習・調理実習

2月20日に郷土資料館で講座があった「西宮の食習」ですが、それに関連しての 「からしそうめん」を作ってみようという企画にも参加しました!
歴史講座・現地見学会など

西宮の食習

2月20日(水)の歴史講座「西宮の食習」を聴講した感想ご紹介します。
歴史講座・現地見学会など

井戸からみた阪神地域

12月19日(水)の歴史講座「井戸からみた阪神地域―弥生から中世の発掘資料―」を 聴講した感想ご紹介します。
辰馬考古資料館

相つぐ「銅鐸」発見の中で考古学は

第7回西宮博物館・資料館連携講座 「相つぐ「銅鐸」発見の中で考古学は」 2012年12月12日(水)を聴講した感想をご紹介します。
黒川古文化研究所

摂津で活躍した江戸後期の画家たち

第6回西宮博物館・資料館連携講座 「摂津で活躍した江戸後期の画家たち」 2012年11月24日(土)を聴講した感想をご紹介します。
歴史講座・現地見学会など

江戸時代の水争い―上ヶ原用水・北郷用水・百間樋―

指定文化財公開展 「上ヶ原用水路」 2012年10月2日(火)~2012年11月25日(日)  西宮市立郷土資料館 10月17日(水)の歴史講座「江戸時代の水争い―上ヶ原用水・北郷用水・百間樋―」を 聴講した感想ご紹介します。 ...
黒川古文化研究所

鐔(つば)・刀装具の世界

第4回西宮博物館・資料館連携講座 「鐔(つば)・刀装具の世界」 2012年9月15日(土)を聴講した感想をご紹介します。
タイトルとURLをコピーしました