講座・セミナー

西宮市内博物館等連携講座

江戸時代の念仏行者

第35回西宮市内博物館等連携講座  2016年2月17日(水) 「江戸時代の念仏行者」 (講師・西宮市立郷土資料館の俵谷和子さん) を聴講した感想をご紹介します。 俵谷さんが研究している徳本(とくほん)という江戸時代の僧侶に関...
歴史講座・現地見学会など

摂津国の古代集落

2016年2月10日(水)の歴史講座「摂津国の古代集落」を聴講した感想ご紹介します。 講師の山田暁学芸員から、古墳時代や奈良時代頃の集落の事などを聞きました。 西宮の古代の遺跡というと今は無くなったものも含めて古墳がいくつかとか...
歴史講座・現地見学会など

調べた!見つけた!なまぜ-生瀬地区文化遺産調査から-

西宮市立郷土資料館で開催中の特集展示「まちのきおく」に関連しての講座 「調べた!見つけた!なまぜ-生瀬地区文化遺産調査から-」があったので 塩瀬公民館へ行ってきました。 生瀬地区文化遺産調査は平成25年~28年にかけて行わ...
大手前大学

横穴式石室副葬品と死者の世界-大手前大学発掘古墳の出土品からー

第34回西宮市内博物館等連携講座  2016年2月3日(水) 「横穴式石室副葬品と死者の世界-大手前大学発掘古墳の出土品からー」 (講師・大手前大学教授の森下章司さん) を聴講した感想をご紹介します。 2002年に調査して県内...
西宮市内博物館等連携講座

考古学とは何か -入門考古学1-

第33回西宮市内博物館等連携講座  2016年1月20日(水) 「考古学とは何か-入門考古学1-」(講師・辰馬考古資料館館長の上原真人さん) を聴講した感想をご紹介します。 昔のことを研究する歴史学と言われる学問はいろいろ...
歴史講座・現地見学会など

江戸時代の神事と仏事

2015年12月9日(水)の歴史講座「江戸時代の神事と仏事」を聴講した感想ご紹介します。 尼崎藩の大庄屋の上瓦林村岡本家にはいろいろな文書が残されていますが、講師の 衛藤学芸員が文化9(1812)年4月の村の氏神についての届書きの下...
辰馬考古資料館

箱書の伝えるもの

第30回西宮市内博物館等連携講座  2015年12月2日(水) 「箱書の伝えるもの」 (講師・辰馬考古資料館の青木政幸さん) を聴講した感想をご紹介します。 箱書というと、お茶の道具や掛け軸などをしまうための箱に墨で書かれ...
西宮市内博物館等連携講座

海獣葡萄文鏡の成立-唐代前期における技術と美術-

第29回西宮市内博物館等連携講座  2015年11月18日(水) 「海獣葡萄文鏡の成立-唐代前期における技術と美術-」  (講師・黒川古文化研究所の川見典久さん) を聴講した感想をご紹介します。 海獣葡萄文鏡(かいじゅうぶどう...
歴史講座・現地見学会など

西宮の祭礼(2)

2015年10月14日(水)の歴史講座「西宮の祭礼(2)」を聴講した感想ご紹介します。 講師の細木学芸員から現在調査研究中の岡太神社の一時上臈の話を聞きましたが、 このような祭りがなぜ小松村に残っているのかということに注目しているそ...
大手前大学

平成27年度西宮連携講座開催予定

「西宮市内博物館等連携講座」とは、西宮市内の博物館や美術館が連携して さまざまな情報発信をするという目的で平成24年度からはじまりました。 今年度も西宮市立郷土資料館・大手前大学史学研究所・黒川古文化研究所・ 辰馬考古資料館・白鹿記念...
タイトルとURLをコピーしました