竜吐水班

竜吐水班

調査団 竜吐水班・草双紙の火の見台

家の屋根の上にも用水桶が乗っていましたが、桶はなくて柵だけのものもあってわりとよく人が登っていて、本文に「ひのみ」と書かれています。安永9 (1780)「珍説女天狗」コマ3    寛政10 (1798)「雲上道中記」コマ5 上左「珍説女天...
竜吐水班

調査団 竜吐水班・草双紙の用水桶(屋根上)

草双紙を見ていると家々の屋根の上に何か載っているのに気が付きました。調べてみると、これも火事に備えて水を溜めておく用水桶だそうです。以前に見た「火の用心見立そうし」の「竜吐水で…もう四五軒水を揚げたら」という、屋根の上に水を汲み揚げておく...
竜吐水班

調査団 竜吐水班・草双紙の用水桶(地上)

草双紙の中に竜吐水の挿絵を探しましたがほとんど見つからず、そのかわりにいくつも見かけたのが、火事に備えて水を溜めておく用水桶 (天水桶)です。国立国会図書館デジタルコレクションで見つけた中からいくつか紹介します(主に1710年~1799年...
竜吐水班

調査団 竜吐水班・草双紙の竜吐水(その2)

竜吐水の挿絵がないかと国立国会図書館デジタルコレクションを探しました。1710年~1799年の草双紙を見終わって二つしか見つけられなかったのですが、ひとまず記録しておきます。 NDL『草双紙年代記』コマ11。  天明3(1783)刊...
竜吐水班

調査団 竜吐水班・草双紙の竜吐水(その1)

竜吐水の挿絵がないかと思い、国立国会図書館デジタルコレクションを探してひとまず1710年~1799年の草双紙を見終わりました。ほとんど見つけられなかったのですが、覚書として記録しておきます。 NDL『五たいそう』コマ9。  明和2 ...
竜吐水班

調査団 竜吐水班・江戸丁々火用心道具品数附

『江戸丁々火用心道具品数附』という資料、縦35cm横70cm程の大きな紙にぎっしりと書かれている中から一部抜粋です。国立国会図書館デジタルコレクション『火水風災雑輯(1)』コマ46。タイトル部分には、消防道具のはしご・金棒・さすまた・提灯...
竜吐水班

調査団 竜吐水班・竜骨車と踏車

久しぶりに図書館へ行き国史大辞典で調べると、「りうこし」は竜骨車のことで、竜吐水とは別物になるようです。 (以下一部抜粋)。---------------------------------------------------------...
竜吐水班

調査団 竜吐水班・新板手遊火消道具尽

おもちゃ絵とは、絵双六やカルタと共に、近世後期から近代にかけて製作・出版された千代紙風の図鑑的な知育玩具です。(東京学芸大学附属図書館デジタルアーカイブより)生活の道具を集めた物尽くしのテーマで消火道具尽の資料がありました。国立国会図書館...
竜吐水班

調査団 竜吐水班・消火道具

消防道具の図に名前が描かれていますが読めますか?国立国会図書館デジタルコレクションより『火水風災雑輯(2)』コマ48 上本文には過去の大火についてや火事に対する心得などを少し笑いも込めながらいろいろ書いてあり、ここにはその挿絵部分だけ拡大...
竜吐水班

調査団 竜吐水班・火之用心三十六歌仙

前に紹介した「おゝ津ゑぶし、そうかへぶし」の中の「火之用心三十六歌仙」には和歌をもじったものとそれをあらわす挿絵が書かれています。国立国会図書館デジタルコレクションより 『火水風災雑輯(1)』コマ24 上 タイトルは三十六歌仙だ...
タイトルとURLをコピーしました