古文書班 調査団 古文書班・120711・代判備中屋利助 宗門帳には戸主が確認のため毎月判子を押すのですが、これは成人男性だけに認められた ことで、女性戸主や未成年?の男子が戸主の場合には成人男性が代わりに確認の判を 押すのだそうです。 2012.07.11 古文書班
西宮市内博物館等連携講座 平成24年度西宮連携講座 「西宮博物館・資料館連携講座」とは、西宮市内の博物館や美術館が連携して さまざまな情報発信をするという目的で今年度(平成24年度)からはじまりました。 まずは西宮市立郷土資料館、辰馬考古資料館、黒川古文化研究所という歴史系の 研究施設... 2012.07.11 西宮市内博物館等連携講座
歳時・伝統行事 福應神社の夏祭 この夏の郷土資料館の特別展示は西宮市内の神社のだんじりについてです。 それに関連して祭りやだんじりを見学する機会が何度か設けられていて、まずは 今津の福応神社の夏祭本宮のだんじり巡行を見に行ってきました(2012.7.8.)。 2012.07.08 歳時・伝統行事歴史講座・現地見学会など
歳時・伝統行事 「西宮の祭礼」展 関連行事案内 西宮市立郷土資料館 第28回特別展示「西宮の祭礼-だんじり巡行を支える人びと-」 日時:平成24年7月31日(火)~8月31日(金) 10:00~17:00(入館は16:30) 休館日:毎週月曜 入館料:無料 2012.07.07 歳時・伝統行事西宮市立郷土資料館
古文書班 調査団 古文書班・120706・幼い戸主 古文書調査のページが進んでいくと、またまた若い戸主がいました。 この場合はなぜ母親が戸主にはならないのかな?とも思うのですが・・・。 2012.07.06 古文書班
歴史講座・現地見学会など 高畑町遺跡展(1) 第38回特集展示 「高畑町遺跡展(1) ~古墳時代から鎌倉時代の木製品~」 2012年4月24日(火)~7月15日(日) 西宮市立郷土資料館 6月20日(水)に歴史講座「西宮の古代氏族」がありましたが聴講出来ませんでしたので 展... 2012.06.20 歴史講座・現地見学会など