歴史講座・現地見学会など

西宮の祭礼の展示解説

郷土資料館の特別展示について、学芸員さんの調査中の苦労話を交えながら、それぞれの 神社や氏子会などの活動の様子などを聞きました。
古文書班

調査団 古文書班・浜東町の寺

濱東町の宗門帳を読んでいてよく出てくるお寺は信行寺と正念寺です。
歳時・伝統行事

名塩のだんじり小屋

名塩のそう広くない地域ですが7町が持っているだんじり庫を見学に行きました。 次々と案内してもらいあれこれ説明してもらったのでちょっとこんがらがっていますが 興味を引いた点をちょっとずつになりますがご紹介します。 (2012.8.8.見学...
歳時・伝統行事

下山口上山口のだんじり小屋

西宮市北部の山口町のだんじり庫の見学会に参加しました。 郷土資料館の企画で普段は見れない飾り付けをする前の状態を特別に見せていただきました。
古文書班

調査団 古文書班・船坂の善照寺

古文書調査中、私にとってちょっと気になる地名発見。
歳時・伝統行事

住吉神社の夏祭

西宮砲台の近くの住吉神社の夏祭へ行ってきました。 平成になった頃にだんじり巡行は途絶えたそうですが、住吉神社鎮座200年記念行事の ひとつとして平成18(2006)年からだんじり巡行が復活しました。
石造物班

調査団 石造物班・変化する境内

用事で近くへ行ったので西宮神社へ寄ったのですが、調査活動はしていませんでした。 ところが代わりにちょっとビックリな現場を目撃してしまいました!
古文書班

調査団 古文書班・引越しました

以前ここに書いた古文書班の記事を見た古文書班のメンバーから、同じ家族が その人の担当している冊子にも出てきていると教えてもらいました。
石造物班

調査団 石造物班・120717・F稲荷地区

梅雨明けした今日の西宮神社も暑かったですね。 今日は拝殿左側の摂社末社のあたりを調査中なので木陰があってよかったです。
橋梁班

調査団 橋梁班・120714・活動報告発表

西宮歴史調査団の橋梁班は個人で調査活動にまわられていて活動日も確定していない ということで、なかなか私が見学に行くことが出来ず紹介できません(今後も多分無理)。
タイトルとURLをコピーしました