歴史講座・現地見学会など 西宮の町絵図・村絵図 2019年10月16日(水)の歴史講座「西宮の町絵図・村絵図」を聴講した感想ご紹介します。 今回の配布資料には絵図が全く載っていませんでした。それはぜひ画像データを充分拡大して眺めてほしいからです、 ということで「にしのみやデジタルアーカ... 2019.10.16 歴史講座・現地見学会など西宮市立郷土資料館
竜吐水班 調査団 竜吐水班・191009・鳴尾東分団 鳴尾東分団の調査に伺いました。 法被や団旗や昔の集合写真などを調査させていただきました。昔は火の見やぐらにあったという半鐘も棚の奥にしまっていましたが、紐のついた高さ10cm程の分銅がなぜか一緒にありました。これで半鐘を叩いてたのかと変... 2019.10.09 竜吐水班
竜吐水班 調査団 竜吐水班・190529・鳴尾消防署 事前確認では古いものはほとんど残っていないけれどというお話しでしたが、 鳴尾消防署へ調査に伺いました。 残っているものは鳴尾地区の消防分団から預かっているという半鐘がふたつだけ。 内側も確認したいけれど今までになく重い半鐘で、日頃の鍛... 2019.05.29 竜吐水班
郷土資料館サマースクール ホンモノにふれる―戦国時代の直筆文書― 第33回親と子の郷土史講座で、西宮市立郷土資料館学芸員の笠井さんが講師の ホンモノにふれる―戦国時代の直筆文書― を勉強しました。 <平成29年8月19日(土) 10:30~12:00> ふだんはガラスケース越しにしか見... 2017.08.19 郷土資料館サマースクール
橋梁班 調査団 橋梁班・鳴尾新川 橋梁班というタイトルですが、実際の活動紹介ではないです、スミマセン。 橋梁班は橋のサイズや材質を調べたり、名前や使われ方について近隣の人から 昔の話を聞いたりして、その周辺の歴史を記録する調査をしているそうです。 以前「鳴尾新川の... 2016.05.11 橋梁班
歴史講座・現地見学会など 西宮の祭礼(2) 2015年10月14日(水)の歴史講座「西宮の祭礼(2)」を聴講した感想ご紹介します。 講師の細木学芸員から現在調査研究中の岡太神社の一時上臈の話を聞きましたが、 このような祭りがなぜ小松村に残っているのかということに注目しているそ... 2015.10.14 歴史講座・現地見学会など西宮市立郷土資料館
むかしのはなし 西宮モダニズム「枝川・申川」 鳴尾公民館講座 2015年8月10日(月)開催 西宮モダニズム 枝川・申川 -甲子園に消えたふるさとの川- 講師は武庫川女子大学の水野優子さんで、武庫川支流にあった川の話を 聞きましたので、簡単にまとめてみます。 古代から暴... 2015.08.10 むかしのはなし
むかしのはなし 阪神沿線ごあんない―にしのみやの郊外生活― 西宮市立郷土資料館で開催の、阪神沿線7館合同企画展 阪神沿線の文化110年 『阪神沿線ごあんない―にしのみやの郊外生活―』展へ行ってきました。 これは阪神電鉄開通110年を記念して、阪神間の博物館や美術館がそれぞれの 特徴を生かした企... 2015.07.18 むかしのはなし西宮市立郷土資料館
むかしのはなし 高校野球100年・鳴尾球場 1915(大正4)年に始まった全国中等学校優勝野球大会ですが、開催地の豊中運動場は 収容人数500人ほどなのに6日間で5000人ほどの集客があり大人気となりました。 翌年の第2回大会も予選参加校数も観客も増えますます盛り上がりを見せたた... 2015.07.07 むかしのはなし
古文書班 調査団 古文書班・150122・西宮の旦那寺 これをパッと見たとき、西宮市の鳴尾の北にある小松町の等覚寺だと 思ったのですが、よく見ると 光 にしか読めない…。 最初の三画が中左右の順で書かれているので、辞書で確認すると 覚 を その筆順で書く場合もないことはないようですがみためは ... 2015.01.22 古文書班