調査団 古文書班・150122・西宮の旦那寺
2015/01/23
これをパッと見たとき、西宮市の鳴尾の北にある小松町の等覚寺だと
思ったのですが、よく見ると 光 にしか読めない…。
最初の三画が中左右の順で書かれているので、辞書で確認すると 覚 を
その筆順で書く場合もないことはないようですがみためは 光。
地名辞典を見ると、兵庫県と大阪府には小松村が他にはなかったようなので
但し書きをつけて一応等覚寺として書き写すことにしました。
前後の年度があればもっとはっきりすると思いますので、後日確認です。
-活動日2015.1.22.(木) 団員4名+学芸員1名 郷土資料館にて-
西宮歴史調査団についてのお問い合わせは西宮市立郷土資料館まで。
西宮市川添町15-26 tel:0798-33-1298 月曜休館
関連記事
-
-
調査団 古文書班・130912・座頭
私が宗門帳を読んでいて職業のわかるケースは医師だけですが、 他の冊子には別の職業も出てきたそうです。
-
-
調査団 古文書班・120601・嘉永三年と六年
古文書班活動、前回紹介した年度違いの冊子について一例を紹介します。 (文字を読み間違えていることが
-
-
調査団 古文書班・150619・浜方庄屋
他のメンバーの調査中の史料にちょっと変わった肩書の住人がいました。 「濱方庄屋」有岡太兵衛 です。
-
-
調査団 古文書班・130313・借地帳
二冊目は借地人の帳面を担当しました。 基本的な内容は今まで取り組んでいた借家人の帳面と同じです。
-
-
調査団 古文書班・131015・右か左か
筆文字の崩し字は楷書では似てなくてもよく似ている文字などもありますが、 もともと似ている文字はさらに
-
-
調査団 古文書班・近隣村の寺
西宮の宗門帳を読んでいるので寺の所在地はほぼ西宮で、たまに阪神間の地名が 出てきますが、今まで聞いた
-
-
調査団 橋梁班・170322・夙川橋
平成28年度の古文書班活動が終了しました。 ちょうど一年前に取り掛かった史料を終わることができたので
-
-
調査団 古文書班・140606・神戸の旦那寺
現在調査担当しているなかに、新しい旦那寺が出てきました。 一向宗兵庫津西光寺です。
-
-
調査団 古文書班・130123・神戸の旦那寺
西宮町借家在住者の旦那寺は神戸方面にもありました。
-
-
調査団 古文書班・130118・鳴尾の旦那寺
「濱東町 安政六己未歳十月 借家 一向宗門帳」に出てくる旦那寺ですが 鳴尾村には四軒もありました。
- PREV
- 調査団 古文書班・150116・引越と変宅
- NEXT
- 調査団 古文書班・150130・伊丹の旦那寺