古文書班

調査団 古文書班・190626・ラジオ収録

古文書班の活動中に、さくらFMの収録がありました。 前田豊さんの「歴史と文化の散歩道」毎週日曜朝8時~8時半 です。 実は2週ほど前から西宮歴史調査団を紹介するような内容でのシリーズ? が始まっていて、今日の古文書班の収録は6月30日...
西宮歴史調査団

市民と共にあゆむ博物館

尼崎でシンポジウム「市民と共にあゆむ博物館」が開催されました。博物館と市民ボランティアのかかわりをテーマに、西宮市立郷土資料館の学芸員さんが西宮歴史調査団の事を紹介するというので聞きに行きました。姫路市立美術館・明石市天文科学館・西宮市立...
大手前大学

令和元年度西宮連携講座開催予定

「西宮市内博物館等連携講座」とは、西宮市内の博物館や美術館が連携してさまざまな情報発信をするという目的で平成24年度からはじまりました。今年度も大手前大学史学研究所・黒川古文化研究所・辰馬考古資料館・西宮市立郷土資料館・西宮神社文化研究所...
竜吐水班

調査団 竜吐水班・190529・鳴尾消防署

事前確認では古いものはほとんど残っていないけれどというお話しでしたが、 鳴尾消防署へ調査に伺いました。 残っているものは鳴尾地区の消防分団から預かっているという半鐘がふたつだけ。 内側も確認したいけれど今までになく重い半鐘で、日頃の鍛...
古文書班

調査団 古文書班・190523・浜東町散歩

5月とは思えないほど暑い今日の古文書班の活動は、昨年度まで宗門帳の調査を していた江戸時代の浜東町の範囲を歩いてみました。 うーん予想通り江戸時代の面影はないなぁといまひとつ関心が湧かない私ですが、 班員みんなで悩みつつも何らかの形で...
西宮歴史調査団

調査団 定例会・190511・白鹿博物館見学

西宮歴史調査団は各班ごとの調査活動日のほかに、毎月一度全体で集まって 打ち合わせや勉強会などを行っています。 今月は文化財見学で白鹿記念酒造博物館に行きました。 まずは酒蔵館へ行き、酒造りの手順や道具の説明を聞きました。...
石造物班

調査団 石造物班・190510・名塩八幡神社

石造物班の調査対象の神社も残り少なくなってきているようですが、 今年度は名塩八幡神社の調査からスタートです。 この日私は参加できなかったのですが、石造物班メンバーで手分けして早速調査に 取り掛かったそうです。 -活動日2...
古文書班

調査団 古文書班・190426・筆写開始

浜石在町宗門帳96冊の調査台帳作成が前回終わり、いよいよ筆写スタートです。 今までは見たそのままをノートに書き写していましたが、今年度からはデータ入力に 必要な情報だけをピックアップして表のように書き写すことになりました。 初...
竜吐水班

調査団 竜吐水班・190423・古文書解読

竜吐水班は新メンバーの参加はなく、引き続きぼちぼちと調査を進めます。 なのですが、なぜか今年度初回の打ち合わせは古文書を読んでいます。 これは江戸時代の記録に竜吐水に関係するものが残っていないかと探してみたら 火事に関する記録がみ...
古文書班

調査団 古文書班・190418・調査台帳作成

新年度の古文書班活動は新しく3名増えてスタートです。 昨年度で浜東町の調査を終わり、浜石在町の宗門帳の調査に取り掛かります。 まず初めに調査の基本となる調査台帳を作成します。 表題記入・写真撮影・サイズ測定・丁数確認など、手分けし...
タイトルとURLをコピーしました