西宮市内博物館等連携講座

西宮市内博物館等連携講座

江戸時代の念仏行者

第35回西宮市内博物館等連携講座  2016年2月17日(水) 「江戸時代の念仏行者」 (講師・西宮市立郷土資料館の俵谷和子さん) を聴講した感想をご紹介します。 俵谷さんが研究している徳本(とくほん)という江戸時代の僧侶に関...
大手前大学

横穴式石室副葬品と死者の世界-大手前大学発掘古墳の出土品からー

第34回西宮市内博物館等連携講座  2016年2月3日(水) 「横穴式石室副葬品と死者の世界-大手前大学発掘古墳の出土品からー」 (講師・大手前大学教授の森下章司さん) を聴講した感想をご紹介します。 2002年に調査して県内...
西宮市内博物館等連携講座

考古学とは何か -入門考古学1-

第33回西宮市内博物館等連携講座  2016年1月20日(水) 「考古学とは何か-入門考古学1-」(講師・辰馬考古資料館館長の上原真人さん) を聴講した感想をご紹介します。 昔のことを研究する歴史学と言われる学問はいろいろ...
白鹿記念酒造博物館

日本酒と税の歴史

第31回西宮市内博物館等連携講座  2015年12月16日(水) 「日本酒と税の歴史」 (講師・白鹿記念酒造博物館の大浦和也さん) を聴講した感想をご紹介します。 弥生時代に稲作が盛んになってからは米で酒を作るようになり、平安...
辰馬考古資料館

箱書の伝えるもの

第30回西宮市内博物館等連携講座  2015年12月2日(水) 「箱書の伝えるもの」 (講師・辰馬考古資料館の青木政幸さん) を聴講した感想をご紹介します。 箱書というと、お茶の道具や掛け軸などをしまうための箱に墨で書かれ...
歳時・伝統行事

白鹿の酒林の付け替え

新酒が出来た印として酒屋の軒先につりさげられたという「酒林(さかばやし)」。 白鹿(辰馬本家酒造)の工場で作ったものを運んで来て、白鹿記念酒造博物館の 記念館玄関先に大きなものがつけられました。 杉の葉を束ねた丸い玉で「しる...
西宮市内博物館等連携講座

海獣葡萄文鏡の成立-唐代前期における技術と美術-

第29回西宮市内博物館等連携講座  2015年11月18日(水) 「海獣葡萄文鏡の成立-唐代前期における技術と美術-」  (講師・黒川古文化研究所の川見典久さん) を聴講した感想をご紹介します。 海獣葡萄文鏡(かいじゅうぶどう...
大手前大学

平成27年度西宮連携講座開催予定

「西宮市内博物館等連携講座」とは、西宮市内の博物館や美術館が連携して さまざまな情報発信をするという目的で平成24年度からはじまりました。 今年度も西宮市立郷土資料館・大手前大学史学研究所・黒川古文化研究所・ 辰馬考古資料館・白鹿記念...
むかしのはなし

酒が醸す町づくり

白鹿記念酒造博物館で開催の、阪神沿線7館合同企画展 阪神沿線の文化110年 『酒が釀す町づくり -西宮の近代化-』展へ行ってきました。 これは阪神電鉄開通110年を記念して、阪神間の尼崎-西宮-芦屋-神戸の博物館や 美術館がそれぞれの...
大手前大学

文化財の三次元計測

第28回西宮市内博物館等連携講座 「文化財の三次元計測」  2015年3月18日(水)を聴講した感想をご紹介します。
タイトルとURLをコピーしました