香苗

郷土資料館サマースクール

給食にも西宮の歴史

第30回親と子の郷土史講座 わたしたちの西宮を歴史的に見よう! は 生瀬小学校の國村先生からお話を、宮崎先生から調理実習を教わりました。 <平成26年8月19日(火) 10:00~11:30 浜脇公民館実習室>
郷土資料館サマースクール

和綴じ本を作って和本を知ろう

第30回親と子の郷土史講座の 和綴じ本を作って和本を知ろう は甲東小学校の西岡先生と上甲子園小学校の村田先生に教えてもらいました。<平成26年8月17日(日) 13:30~15:00>
郷土資料館サマースクール

西宮の北部地域を知ろう

第30回親と子の郷土史講座で西宮北部地域について知ろうということで 西宮のもう一つの顔 山口町の今昔 を北夙川小学校の小山先生に山口町伝統の竹細工をつくろう を上ヶ原小学校の西本先生に教わりました。<平成26年8月17日(日) 10...
郷土資料館サマースクール

通行手形をつくろう

第30回親と子の郷土史講座の 通行手形をつくろう は郷土資料館の学芸員が先生でした。 <平成26年8月15日(金) 13:30~15:00>
郷土資料館サマースクール

縄文土器をつくろう

親と子の郷土史講座とは、西宮市立郷土資料館の開館当初から毎年夏に 開かれていて、小学校5、6年生と保護者を対象にした 郷土史の講座で、 西宮市内の小学校の先生方が講師をされます。 第30回親と子の郷土史講座では 縄文土器をつくろう...
むかしのはなし

西宮モダニズム 「えき」と「まち」

鳴尾公民館講座 2014年8月11日(月)開催 西宮モダニズム 「えき」と「まち」 -なぜ駅はそこにつくられたのか- 講師は武庫川女子大学の水野優子さんで、阪神電車本線の駅を中心にした話を 聞きましたので、簡単にまとめてみます。
歴史講座・現地見学会など

尼崎城門の通行手形

2014年8月6日(水)の歴史講座 「尼崎城門の通行手形―岡本家文書でみる「御門通札」の発行と変遷―」 同日開催の特別講演会「大庄屋と村~古文書から読み解く地域社会~」 を聴講した感想ご紹介します。
古文書班

調査団 古文書班・140718・めでたい判子

判子の話題続きでついでに、縁起のよさそうな文字を集めてみました。 もちろん私が読める範囲でということで、ほぼ楷書の物だけですが。 福            壽 ではないかと   以前にも紹介したものですが 富   吉   -活動日20...
古文書班

調査団 古文書班・140704・判子の向き

判子には文字が読めるように天地があるはずなのですが、けっこうあっちこっち いろんな方向を向いています。   左は二年前にも紹介したもので、最近また同じ判子が出てきました。 ちょっと変わった形なので以前見たことあるとすぐ気が付きましたが、...
石造物班

調査団 生瀬調査チーム・140702・生瀬皇太神社

西宮市立郷土資料館による生瀬地区の文化財の再調査。 歴史調査団石造物班の拡大版で生瀬皇太神社の調査にも取り掛かります。
タイトルとURLをコピーしました