古文書班 調査団 古文書班・150603・宝塚の旦那寺 江戸時代に街道筋の宿場町として栄えた小浜村の法仙寺は 現在小浜五丁目にある寺の事だと思われます。 -活動日2015.6.3.(水) 団員8名+学芸員1名 郷土資料館にて- 西宮歴史調査団についてのお問い合わせは西宮市立郷土資料館ま... 2015.06.03 古文書班
古文書班 調査団 古文書班・150527・トライやるウィーク 今日はいつもの部屋が使えなくて小さい部屋で作業だったので、そして 見学の方が二人も来られていたのでやや窮屈な感じの中で(いやいつもの 部屋は大きすぎるのだけれど)作業してたら、さらに見学者が! トライやるウイークで郷土資料館に振り... 2015.05.27 古文書班
古文書班 調査団 古文書班・150515・浄土宗旦那寺 そういえば、浄土宗の旦那寺一覧を紹介していなかったことに気づきました。 まだ自分が浄土宗分の調査にかかる前に西宮市内分の一覧を作る必要があって、 まずはその分だけまとめて地図にして地図を紹介しただけでしたね。 取りあえず西宮市内の寺だ... 2015.05.15 古文書班
古文書班 調査団 古文書班・150514・大阪の旦那寺 摂津国嶋下郡は今の大阪府吹田市や茨木市あたりになります。 法性寺という寺は地名辞典では見つけられず、ネット検索では 大阪府豊能郡豊能町にありましたが日蓮宗なので、考え中です。 -活動日2015.5.14.(木) 団員9名+学芸員1名... 2015.05.14 古文書班
歴史講座・現地見学会など 神原周辺の文化財をめぐる 国際博物館の日記念の文化財ウォーク「神原周辺の文化財をめぐる」 がありました。 朝降っていた雨も何とかやんで、集合の苦楽園口駅から名次神社へ。 当時の場所ははっきりしないながらも、奈良時代の万葉集に名次山を詠んだ ものがあり、... 2015.05.09 歴史講座・現地見学会など
古文書班 調査団 古文書班・150422・活動開始 古文書班の新年度初の活動日でした。 3月の北口図書館での発表会を聞いてくださった方など2名の新人さんが 加わって総勢13人、そして大学で近世史をされていた新任の学芸員さんも 加わり、今年度の活動開始です。 まずは新人さんへの説明... 2015.04.22 古文書班
石造物班 調査団 石造物班・150421・新人研修 平成27年度の石造物班の活動は、まずは西宮神社の調査の整理に取り掛かる そうですが、新メンバーも加わったので調査方法の研修をすることになり 名次神社で調査の手順や方法や注意事項などを確認してさっそく実践です。 境内も小さい... 2015.04.21 石造物班
.活動報告 平成27年度西宮歴史調査団活動 西宮歴史調査団は、市民が主体となって市内の身近なところにある 文化財を調査して 記録に残し、その成果を書物や展覧会などで発表する 文化財調査ボランティア活動で、平成18(2006)年度から活動しています。 ということは、今年は10... 2015.04.11 .活動報告西宮歴史調査団
.活動報告 歴史・訪ね・歩き@にしきた 例年の報告会の後、西宮市立北口図書館でも簡単な報告会をすることになり 「歴史・訪ね・歩き@にしきた~西宮歴史調査団の成果~」というタイトルで 2015年3月26日(木)の午後から開催されました。 開場前から並んでくださっている... 2015.03.26 .活動報告西宮歴史調査団