香苗

.活動報告

生瀬・木之元の地蔵を訪ねる

平成25年5月18日(土)、「生瀬・木之元の地蔵を訪ねる」ハイキングに参加してきました! お地蔵さまのおまつりされている由来や地蔵盆の様子など調査でわかったことの解説を 聞きながら、普通に生活している街中を歩きました。
.活動報告

西宮の地蔵

西宮歴史調査団の活動報告書の第2集「西宮の地蔵」が出来ました! (第1集は「甲山八十八ヶ所」です) 今月の定例会の発表では調査の様子や印刷物にまとめる際の苦労などを 学芸員さんから聞きました。
石造物班

調査団 石造物班・130510・A道路地区

西宮神社石造物調査のA道路地区の調査活動に行ってきました。 おととしまで私も石造物班に参加していた時にこのメンバーと一緒に調査を していたので、ここに記事を書くためにちょっと活動の様子を見に行くのは ついついこの班が多くなってしまいま...
古文書班

調査団 古文書班・130509・宗門帳の形式

西宮町は幕府領で大坂町奉行所の管理下にあったので、西宮町宗門帳は大坂での 形式にちかいものだそうです。
歴史講座・現地見学会など

大庄屋の生活

第39回特集展示 「瓦林の大庄屋 岡本宇兵衛」 2013年4月2日(火)~5月12日(日)  西宮市立郷土資料館 5月8日(水)の歴史講座「大庄屋の生活―岡本宇兵衛の日記を読む―」を聴講して 展示を見た感想ご紹介します。
古文書班

調査団 古文書班・130507・活動開始

西宮歴史調査団古文書班の平成25年度の活動が始まりました。
石造物班

調査団 石造物班・130426・A道路地区

平成25年度の西宮歴史調査団の調査活動が始まりました。 今日は石造物班の調査をしていました。
.活動報告

平成25年度西宮歴史調査団活動

西宮歴史調査団は、市民が主体となって市内の身近なところにある文化財を調査して 記録に残し、その成果を書物や展覧会などで発表する文化財調査ボランティア活動で、 平成18(2006)年度から活動しています。 
まち歩き

西宮歴史散歩「甲東園地区」

第47回西宮さくら祭「西宮歴史散歩」に参加することが出来て、白鹿記念酒造博物館の 名誉研究員の山下忠男さんの解説で甲東園周辺を散歩してきました。
西宮市立郷土資料館

祝・入館者百万人!

今日午後からは西宮歴史調査団の古文書班で郷土資料館へ行きましたが、 午前中に入館者100万人記念のセレモニーがあったと教えてもらいました。
タイトルとURLをコピーしました