調査団 古文書班・130507・活動開始
2014/09/09
西宮歴史調査団古文書班の平成25年度の活動が始まりました。
二年目の今年も活動内容は同じですが、まず初回ということで資料の取り扱い方の
注意点など説明を受け、とにかく丁寧に傷をつけないようにということを確認しました。
今年も西宮町の宗門帳を翻刻して、当時の人口構成などを研究する上での
資料となるようにちまちまとデータ集めに励みたいと思います。
その作業の中でみつけた面白いと思ったことを紹介していこうと思っています。
-活動日2013.5.7.(火) 団員8名+学芸員2名 郷土資料館にて-
西宮歴史調査団についてのお問い合わせは西宮市立郷土資料館まで。
西宮市川添町15-26 tel:0798-33-1298 月曜休館
関連記事
-
-
調査団 古文書班・140704・判子の向き
判子には文字が読めるように天地があるはずなのですが、けっこうあっちこっち いろんな方向を向いています
-
-
調査団 古文書班・130315・伜の結婚
嘉永四(1851)年借地一向宗門帳は50軒ほどだったので早く終わり、 次は翌年嘉永五(1852)年分
-
-
調査団 古文書班・130109・西宮の旦那寺
西宮歴史調査団の古文書班で私が担当した「濱東町 安政六己未歳十月 借家 一向宗門帳」を読み終わって、
-
-
調査団 古文書班・161118・展示の準備
西宮市立北口図書館とは何度か展示や講座などを一緒に開催していますが、 来月12月から歴史調査団の活動
-
-
調査団 古文書班・150116・引越と変宅
宗門帳の本文(寺名や氏名など)のほかに、移動事項が注記として書き込まれて いることがありますが、使い
-
-
調査団 古文書班・160211・女性の名前
前の古文書班の記事で紹介した人ですが、「ゆか」さんです。 まず見たものは変体仮名の「遊可」と書かれて
-
-
平成30年度西宮歴史調査団活動報告会
西宮歴史調査団の平成30年度の活動報告会が行われました。 団員の他、一般の方も10人近く発表を聞いて
-
-
調査団 古文書班・160224・浜方庄屋
いま担当している宗門帳の終りの方のページに「濱方庄屋」が出てきました。 なんとなくえらい人は一番前に
-
-
調査団 古文書班・140718・めでたい判子
判子の話題続きでついでに、縁起のよさそうな文字を集めてみました。 もちろん私が読める範囲でということ
-
-
調査団 古文書班・151120・判子の文字
宗門帳の調査で直接は関係ないのですが、いろいろな判子があるなと気になります。 勉強しようと思ってもな
- PREV
- 調査団 石造物班・130426・A道路地区
- NEXT
- 大庄屋の生活