香苗

古文書班

調査団 古文書班・幼い戸主

昨年の翻刻の中で若い戸主を紹介しましたが、またまた幼い戸主がいました。
むかしのはなし

まつりを通して見る神社と地域

2013年7月13日に安井市民館であった吉井良昭西宮神社宮司の講演会 「西宮神社とえびす信仰 まつりを通して見る神社と地域」を聞いてきました。
.活動報告

昌林寺

西宮歴史調査団の月例会で、JR西宮の少し南にある津門の昌林寺に 文化財見学に行きました。
古文書班

調査団 古文書班・130711・禅宗旦那寺

まだ翻刻の途中ですが、ざっと見たところ禅宗の旦那寺は西宮町の寺ばかりのようです。
古文書班

調査団 古文書班・130702・醫師

職業のわかるケースは、今のところ医者しか見たことがないです。 去年他のメンバーが担当していたものも、今回私が担当しているものも、 冊子の一番最初に記載されていました。 醫師 鎌田 年四十一   三伯 ´ -活動日2013.7.2...
古文書班

調査団 古文書班・130618・禅真法宗

去年の活動開始からたまたま一向宗の宗門帳を何冊か担当していましたが、 次に取り掛かるのは禅・真言・法華宗の人たちを一冊にまとめたものになりました。
古文書班

調査団 古文書班・130613・代判人変更

代判を押す人が変わって、冊子の途中から判子が変わっているケースがありました。
古文書班

調査団 古文書班・130604・備中屋利助

以前にも紹介しましたが、またまた備中屋利助さんの登場です。
石造物班

調査団 石造物班・130524・A道路地区

五月だというのに暑い日でした。 また、ちょうど日陰のない場所での銘文解読だったので大変でした。
古文書班

調査団 古文書班・130521・四国順拝

名前の上に白い貼り紙があって削除?されている熊蔵について但し書きがありました。
タイトルとURLをコピーしました