調査団 定例会・181013・現地見学会
2018/12/19
西宮歴史調査団は各班ごとの活動日のほかに毎月一度全体で集まって
勉強会や打ち合わせなどを行っています。
今月は文化財の現地見学で具足塚(ぐそくづか)古墳と、石造物班の調査が
終了したばかりの広田神社での活動報告の二本立てでした。
まずは広田神社の石造物についての説明や調査中のエピソードなどを
調査団員が紹介して境内をぐるっと回りました。
その後、広田神社近くの具足塚古墳に行って学芸員から説明を聞きました。
昨年西宮市の指定史跡となった具足塚古墳ですが、一般公開はされていません。
この日は一般向けに見学会が開催されるので、それにあわせて調査団員も
見学会より少し早い時間に団体見学したわけですが、午後からの見学会も
熱心な古墳ファンなどがたくさん来たそうです。
- 活動日2018.10.13.(土) -
これは西宮歴史調査団公式ブログではなく、団員による個人的なブログです。
西宮歴史調査団についてのお問い合わせは西宮市立郷土資料館まで。
西宮市川添町15-26 tel:0798-33-1298 月曜休館
関連記事
-
-
西宮神社の石造物ウォーク
先月の郷土資料館の特集展示「西宮神社の石造物」に関連しての歴史調査団と歩く 歴史散策が開催されました
-
-
調査団 石造物班・121227・F稲荷地区
調査団石造物班の調査活動も年内最終です。 通常火曜日に活動している班がたまたま今日木曜日に調査をする
-
-
「西宮神社の石造物」展の準備
今年度初めから、石造物班関連のお手伝いをしていました。 秋に歴史調査団の活動紹介展示として西宮神社の
-
-
調査団 石造物班・121022 ・B松林地区
調査団の石造物調査の松林地区は今年から始めた新人さん二人で担当しています。 灯籠の一通りは終わったと
-
-
調査団 定例会・190511・白鹿博物館見学
西宮歴史調査団は各班ごとの調査活動日のほかに、毎月一度全体で集まって 打ち合わせや勉強会などを行って
-
-
平成29年度西宮歴史調査団活動報告会
西宮歴史調査団の一年間のまとめである活動報告会がありました。 今年度はスライドを見てもらいながら話し
-
-
平成31年度西宮歴史調査団活動
平成31年度は2019年度でもあるけれど令和元年度と言ってもいいものか? などぼんやり考えているうち
-
-
調査団 生瀬調査チーム・140930・浄橋寺
西宮市立郷土資料館による生瀬地区の文化財の再調査。 歴史調査団古文書班の拡大版で浄橋寺文書の調査にも
-
-
調査団 石造物班・130510・A道路地区
西宮神社石造物調査のA道路地区の調査活動に行ってきました。 おととしまで私も石造物班に参加していた時
-
-
平成28年度西宮歴史調査団活動
西宮歴史調査団の2016年度の活動がスタートしました。 今年度も橋梁・石造物・古文書・竜吐水の4班で
- PREV
- 八十塚古墳群の時代展 現地見学会
- NEXT
- みんなの学美場