平成28年度西宮歴史調査団活動報告会
2017/03/29
今年も年度末の活動報告会が開催され、各班からいろいろとおもしろい話を
聞くことが出来ました。
調査団員以外の方も10人ほどが発表会を聞いていて、来年度の登録会にも
数名残っていたようなので、新年度にはメンバーが増えてるかな?
石造物班 橋梁班
古文書班 竜吐水班
————————————————————————–
2017年3月11日(土) 13時30分~16時 西宮市立郷土資料館2F講座室
http://www.nishi.or.jp/contents/0002304300040004800236.html
何らかの研究発表という内容ではなく、ふだんこんな調査活動をしています
という紹介やそこから気になったことを個人的にちょっと調べてみたという程度の
報告会ですが、どんな歴史が残っているのか興味のある方は聞きに来てください。
昨年度の様子 → 平成27年度活動報告会
関連記事
-
-
調査団 古文書班・150709・宗門帳の内容
今年度で4年目になる古文書班に新しいメンバーも増えてきたこともあり(今日は 一番集まりがよかったかも
-
-
生瀬・木之元の地蔵を訪ねる
平成25年5月18日(土)、「生瀬・木之元の地蔵を訪ねる」ハイキングに参加してきました! お地蔵さま
-
-
調査団 古文書班・121221・一冊目終了
私が担当していた一冊が今日やっと終りました~! 念のため、書き写したノート(二冊と数ページ分になりま
-
-
北摂一の軍師 田近新次郎
西宮市立北口図書館で開催中の「西宮歴史”発見”物語」の展示に関連して、 「第
-
-
調査団 石造物班・121214 ・A道路地区
久々に石造物班の活動を見に行ってきました。 夏の調査は暑くてたいへんでしたが、今日は日向を探してしま
-
-
調査団 古文書班・121226・年内最終活動
西宮歴史調査団の古文書班の年内の活動が今日で終わりました! 前回は担当している冊子を読み終わったので
-
-
西宮神社の石灯籠に誘われて
市民が語る「西宮いまむかし物語」@にしきた 第2弾 「西宮神社の石灯籠に誘われて ~私が千葉まで旅し
-
-
調査団 石造物班・130510・A道路地区
西宮神社石造物調査のA道路地区の調査活動に行ってきました。 おととしまで私も石造物班に参加していた時
-
-
広田・名次山の文化財をめぐる
さくらFMの「まちたびラヂヲ」特別編でラジオの生放送と一緒に現地を見学する ウォークの5回目が開催さ
-
-
西宮の横穴式石室について
2016年12月20日(水)の歴史講座「西宮の横穴式石室について」を聴講した 感想ご紹介します。 講
- PREV
- 調査団 古文書班・170222・神戸の旦那寺
- NEXT
- 調査団 橋梁班・170322・夙川橋