今津の酒造家・小豆嶋屋

2014年10月15日(水)の歴史講座 「今津の酒造家・小豆嶋屋」
を聴講した感想ご紹介します。

講師は細木学芸員で、小豆島の内海八幡神社の灯籠に鳴尾の船乗りの名が
あるのを見つけたという講座を2010年にされたのですが、そこからの関連で、
今津にいた小豆嶋屋についての考察でした。

小豆島屋
小豆嶋屋(鷲尾家)の子孫が家系を調べた『酒歌春秋』という本によると、
初代は讃岐小豆島出身の善太郎で、塩の商いで取引のあった今津の塩問屋の
上田忠兵衛の娘と結婚して、宝永3(1706)年から今津で酒造りにかかわります。
そして自分の娘に有馬郡附物村(神戸市北区)の鷲尾家から善兵衛を養子に迎え
姓を鷲尾とし、酒を江戸へも出荷するようにもなったそうです。

ただ現在では、小豆島にも有馬にも今津とつながりがあったという資料や
言い伝えなどは残っていないということで、西宮市史や各地の郷土史料の
文献から読み解いてみるとつながりが浮かび上がってくると、たくさんの
史料を紹介してもらいました。

水利などで農業に不利な土地であるけれど良港があり人手も確保しやすい
今津という場所で、有馬郡附物村あたりでとれる米を使って酒造りをして
生産量を増やして発展していったと考えられるようです。
その後昭和18年に廃業し20年の空襲で家も酒蔵も焼けてしまったそうです。

小豆島屋 小豆島屋

新しい発見としては、小豆島橘村の荒神社の石段にも鳴尾村の船乗りの
名前あるのがわかったそうで、まだまだ小豆島と西宮のつながりについて
研究することはたくさんあるということでしたので、楽しみですね。

 

タイトルとURLをコピーしました