白鹿記念酒造博物館 近世酒造史研究を顧みて 第13回西宮博物館・資料館連携講座 「近世酒造史研究を顧みて」 2013年12月25日(水)を聴講した感想をご紹介します。 2013.12.25 白鹿記念酒造博物館
黒川古文化研究所 西宮出身の画家・森狙仙と周辺の画家たち 第12回西宮博物館・資料館連携講座 「西宮出身の画家・森狙仙と周辺の画家たち」 2013年12月4日(水)を聴講した感想をご紹介します。 2013.12.04 黒川古文化研究所
まち歩き 子連れ狛犬 神社をいろいろめぐってると、いろんな狛犬と出会いますが、 狛犬とは神社や寺の本殿などの前に一対で座っていて、向かって右側の オス狛犬(または獅子)が阿形像、左のメス狛犬が吽形像、という認識です。 2013.11.20 まち歩き
.活動報告 西宮歴史調査団と歩く旧西宮町 西宮市歴史調査団の現地解説会の様子を写真で簡単に紹介します。 普段どんな調査をしているのかを現場に行って実際に感じてもらい、活動を 広く知ってもらうためのハイキングで、今回は旧西宮町近辺を歩きました。 2013.11.09 .活動報告
黒川古文化研究所 和鏡の文様―そこに込められた意味― 第11回西宮博物館・資料館連携講座 「和鏡の文様―そこに込められた意味―」 2013年11月6日(水)を聴講した感想をご紹介します。 2013.11.06 黒川古文化研究所
古文書班 調査団 古文書班・131105・針醫師 文久三(1863)年の浄土宗宗門帳に新しい職業記載を見つけました。 針醫師 舩寺 年廿七 梅丸 . -活動日2013.11.5.(火) 団員4名+学芸員1名 郷土資料館にて- 西宮歴史調査団についてのお問い合わせは西宮... 2013.11.05 古文書班
辰馬考古資料館 首を伸ばした土偶-館蔵の亀ヶ岡出土品をめぐって- 第10回西宮博物館・資料館連携講座 「首を伸ばした土偶-館蔵の亀ヶ岡出土品をめぐって-」 2013年10月23日(水)を聴講した感想をご紹介します。 2013.10.23 辰馬考古資料館