香苗

古文書班

調査団 古文書班・151125・印判師

律令時代に中国の風習で官印(役所名の印・金印の漢委奴国王のような四角くて 大きめのイメージ?)が伝わって古代日本でも使われるようになるが、官印に 書き添えた個人の名前の自署から発展した花押(かおう)が主流となるそうです。 その後戦国時...
古文書班

調査団 古文書班・151120・判子の文字

宗門帳の調査で直接は関係ないのですが、いろいろな判子があるなと気になります。 勉強しようと思ってもなかなかこれはという文献を探し出せなくてわからないこと だらけですが、わかることを覚書として少し記録しておきます。 判子の文字は始皇...
歳時・伝統行事

白鹿の酒林の付け替え

新酒が出来た印として酒屋の軒先につりさげられたという「酒林(さかばやし)」。 白鹿(辰馬本家酒造)の工場で作ったものを運んで来て、白鹿記念酒造博物館の 記念館玄関先に大きなものがつけられました。 杉の葉を束ねた丸い玉で「しる...
西宮市内博物館等連携講座

海獣葡萄文鏡の成立-唐代前期における技術と美術-

第29回西宮市内博物館等連携講座  2015年11月18日(水) 「海獣葡萄文鏡の成立-唐代前期における技術と美術-」  (講師・黒川古文化研究所の川見典久さん) を聴講した感想をご紹介します。 海獣葡萄文鏡(かいじゅうぶどう...
歴史講座・現地見学会など

高畑町遺跡出土木製品 学芸員解説

西宮市立郷土資料館で開催中の指定文化財公開展は、昨年2014年に指定された 「高畑町遺跡出土木製品」(西宮市指定重要文化財考古資料)の展示です。 今日11月14日は学芸員解説があり、一日限定で展示(大きすぎて展示室のケースに 入ら...
古文書班

調査団 古文書班・151112・水帳絵図

先日「水帳(みずちょう)絵図」などの史料を学芸員さんが調査撮影している 様子を見学させてもらいました。 まずサイズなどの基本情報を調べて、絵図は1m四方より大きなものが多いので どう分割して写真を撮るか考えたり、カメラの設置の注意点や...
竜吐水班

調査団 竜吐水班・151110・甲東地区消防分団

今年度からの「竜吐水(りゅうどすい)班」の現地調査へ行ってきました。 まずは甲東地区の消防署と消防分団へ。 瓦木消防署は入ってすぐに昔(昭和30年頃まで)の消防道具が展示されています。   下大市分団近くの永福寺には竜吐水が保存...
近隣地域でいろいろ

古代体験フェスティバル2015

兵庫県立考古博物館の古代体験フェスティバル2015に行ってきました。 隣の広場では大中遺跡まつりもあってなかなかの人出でした。 お目当ては福井市立郷土歴史博物館のワークショップの三角縁神獣鏡チョコ作り。 作業としてはチョ...
古文書班

調査団 古文書班・151104・水帳絵図

前回紹介した「水帳(みずちょう)絵図」という土地台帳を絵図にしたものの中に 出てくる名前で大明屋武兵衛さんはちょうど今見ている宗門帳にも名前があり、 判子を比べてみても同じもののように見えます(下写真左と中)。 しかし絵図の貼紙を...
古文書班

調査団 古文書班・151028・水帳絵図

西宮市立郷土資料館には江戸時代の西宮町の地図が数点あります。 そのなかに「水帳(みずちょう)絵図」という土地台帳の内容を絵図にしたものが あって、この史料の調査も手掛けていこうという打ち合わせをしました。 地図のタイトルに「七...
タイトルとURLをコピーしました