阪神電車で高度成長時代の1958年から走り出した『上がクリーム色、下が赤(バーミリオン)のツートンカラーの車体』は、当時、 お茶の間で人気だった漫画のキャラクター「赤胴鈴之助」にちなんで『赤胴』という愛称が付いたという。 <2020年6月2日が赤胴車のラストランとなった>
以来60年以上にわたり阪神電車の愛好家から愛着を込めて「赤胴」と呼ばれ、多くのファンを持つ車両だが、2015年5月には本線から姿を消しその後は武庫川線で活躍してきた。
しかしそれも2020年に引退することが発表され、2020年5月末から新しく走り出す車両のデザインが先日発表された➡︎
2021年7月10日からは、赤胴車一車両が武庫川団地に設置され、コミュニティスペースとして活用されるという。
過去に西宮流が写していた赤胴車の写真を集めてみた。
すでに見られなくなってしまっている風景もありますので、それも合わせてお楽しみください。
武庫川線を走る赤胴車の動画はこちら➡︎
一番最後の写真の『焼け屋敷踏切』に関しての記事はこちら➡︎
鳴尾駅(現 鳴尾・武庫川女子大前駅)に関する記事はこちら
2020年5月末から走る新デザインの車両の記事はこちら➡︎」
赤胴さんを愛するmai m さんの動画はこちら➡︎
- 1943年(s18)11月21日
洲先駅(現武庫川団地前駅)~武庫川駅の電車開通 - 1944年(s19)8月17日
武庫川駅~武庫大橋駅の電車開通 - 1944年(s19)11月15日
洲先駅(現武庫川団地前駅)~JR西ノ宮駅の貨物営業開始(SL運転) - 1945年(s20 )6月
大規模空襲で電車・貨物ともに運転休止 - 1946年(s21)1月
洲先駅(現武庫川団地前駅)~JR西ノ宮駅の貨物営業開始(米軍の要請) - 1948年(s23)10月10日
現在の洲先駅~武庫川駅の電車再開 - 1958年(s33)10月25日
赤胴車(運転台が両側にある3301形・片側だけの3501形)が誕生。
19m級の大型電車の導入が始まる。 - 1966年(s41 )3月20日
武庫川線で赤胴車(3301形)が1両編成で運転開始。 - 1968年(s42)11月12日
武庫川線の電圧が600Vから1500Vに。 - 1974年(s49)10月16日
赤胴車7890号が車体番号3904として誕生 - 1979年(s54)3月21日
武庫川団地入居始まる(3~9号棟) - 1984年(s59)4月3日
現在の洲先駅~武庫川団地前駅が開通 - 1986年(s61)9月29日
赤胴車7890号が車体番号3904として再誕生 - 2020年(r2)6月2日
赤胴車の運転最終日(4編成8両が走っていた) - 2020年(r2)6月3日
新デザインの4編成が運転開始
タイガース号・甲子園号・TORACO号・トラッキー号 - 2021年7月10日
最後まで走っていた赤胴車のうちの1両が、武庫川団地でコミュニティの拠点として活用されることになった。