講座・セミナー

歴史講座・現地見学会など

今津・西宮のお台場

先月から西宮市立郷土資料館ではじまった「御台場築造ー西宮・今津の砲台ー」に関連して、西宮市公式YouTubeでオンライン講座の配信も始まりました。配信期間は2022年8月1日(月)~8月28日(日)となります。特別講演 大阪湾防備と西宮砲...
歴史講座・現地見学会など

西宮の御台場

香櫨園浜にある西宮砲台が大正11年(1922)に国の史跡に指定されて100年となるのを記念して特別展示が開かれ、今年6月23日に西宮市指定重要有形文化財に指定された「西宮・今津御台場築造関係史料」が、全点初公開されています。ここでは7月2...
郷土資料館サマースクール

郷土資料館サマースクール2021

夏休み期間中に小学5~6年生向きの歴史講座が開催されます。 オリジナルの樽廻船をつくろう―江戸時代のお酒を運ぶ船を学ぶ― 7月29日(木) 10時~11時30分 西宮市立郷土資料館こども考古学教室―土器を観察してみよう― 7月31日...
.活動報告

西宮歴史調査団

西宮歴史調査団は、指定や登録はされてはないけれど市内の身近なところに残っている大切な歴史資料文化財を調べ、今ある状態を記録に残していくことを目的に平成18年度からはじまった、文化財調査ボランティア活動です。文化財というと堅苦しく聞こえます...
.活動報告

【中止】令和元年度西宮歴史調査団活動報告会

新型コロナウィルス感染症の国内での感染発生に伴い、 西宮歴史調査団2019年度活動報告会は中止となりました。<2020年2月22日追記> ----------------------------------------...
歴史講座・現地見学会など

西宮の町絵図・村絵図

2019年10月16日(水)の歴史講座「西宮の町絵図・村絵図」を聴講した感想ご紹介します。 今回の配布資料には絵図が全く載っていませんでした。それはぜひ画像データを充分拡大して眺めてほしいからです、 ということで「にしのみやデジタルアーカ...
歴史講座・現地見学会など

旧西宮町に住んでいた人々~浜東町編~

2019年9月18日(水)の歴史講座「旧西宮町に住んでいた人々~浜東町編~」を聴講した感想ご紹介します。 講師の衛藤学芸員は歴史調査団古文書班の担当としてお世話になっています。今回の発表の江戸時代の西宮町の様子についても、古文書班が数年に...
郷土資料館サマースクール

オリジナルたこつぼ作り

毎年夏休みに開催されていた、小学校教師が講師を務める小学5~6年生向きの歴史講座 「親と子の郷土史講座」 がリニューアルし、郷土資料館や博物館の学芸員がその専門性を生かした講座をおこなう内容になりました。2019年8月17日(土)に行われ...
郷土資料館サマースクール

みる・ふれる 縄文土器

西宮市立郷土資料館サマースクールの4コマ目は辰馬考古資料館で開催です。2019年8月17日(土)に行われた「みる・ふれる縄文土器」の様子を紹介します。  まずは学芸員の青木さんからお話を聞きました。教科書には縄文土器といえば縄目の模様が...
郷土資料館サマースクール

アミアミ・ワーク

毎年夏休みに開催していた、小学校教師が講師を務める小学5~6年生向きの歴史講座 「親と子の郷土史講座」 がリニューアルし、郷土資料館や博物館の学芸員がその専門性を生かした講座をおこなう内容になりました。2019年8月4日(日)に行われた「...
タイトルとURLをコピーしました