2020年6月19日、神戸市、尼崎市、西宮市、芦屋市、伊丹市(幹事市)の
5市が申請を行った『「伊丹諸白」と「灘の生一本」下り酒が生んだ銘醸地、
伊丹と灘五郷 』が 日本遺産に認定された。
西宮の伝統産業といえば「酒造業」があげられる。
その歴史は古く、室町時代後期の文献にはすでに
「西宮之旨酒」という記述がある。
宮水など酒造りに適した諸条件と同時に、輸送す
るための港も擁したことで江戸時代には灘の酒が大きく発展した。
日本遺産>>とは『我が国の文化・伝統を語るストーリーを認定』するもので、『世界遺産登録』や『文化財指定』とは少し違う。
江戸時代、伊丹・西宮・灘の酒造家たちは、優れた技術、良質な米と水、酒輸送専用の 樽廻船>>によって、「下り酒>>」と称賛された上質の酒を江戸へ届け、清酒のスタンダードを築きました。酒造家たちの技術革新への情熱は、伝統ある酒蔵としての矜持と進取の気風を生み、「阪神間」の文化を育みました。
六甲山の風土と人に恵まれたこの地では、水を守り米を育てる人々、祭りに集う人々、酒の香漂う酒造地帯を訪れ、蔵開きを楽しむ人々が共にあり、400 年の伝統と革新の清酒が造られています。
<西宮市のWEBサイトより>
白鹿記念酒造博物館の旧辰馬本家酒造本蔵(現 酒蔵館)、釜場遺構(酒蔵館内)、灘の酒造道具 附 酒造用桶・樽づくり道具一式(酒蔵館内)が構成文化財となっている。
また、記念館西側にある旧辰馬喜十郎住宅も構成文化財に含まれている。
詳細はコチラ>>