昔は京都が日本の都で、江戸へは下ると言った。
その京の都のお膝元である灘五郷の酒はとても人気のある美味しい清酒で、
いい酒をいち早く江戸に運び高値で売った。(新酒番船>>)
そんな江戸へ運んだ酒を「下り酒」といい、
江戸の人は美味しい酒ともてはやした。
しかし、江戸まで運べなかったものや品質の悪いものもあったようで、
江戸へ下らなかった物と言うことから
「くだらないもの」と言う言葉ができ
『くだらない=つまらない、できの悪い物』という意味になった。
昔は京都が日本の都で、江戸へは下ると言った。
その京の都のお膝元である灘五郷の酒はとても人気のある美味しい清酒で、
いい酒をいち早く江戸に運び高値で売った。(新酒番船>>)
そんな江戸へ運んだ酒を「下り酒」といい、
江戸の人は美味しい酒ともてはやした。
しかし、江戸まで運べなかったものや品質の悪いものもあったようで、
江戸へ下らなかった物と言うことから
「くだらないもの」と言う言葉ができ
『くだらない=つまらない、できの悪い物』という意味になった。