調査団 古文書班・140424・三年目の活動
2014/09/09
今年度も古文書班に登録したのでそれをメインにして紹介します。
また時々は 西宮神社で調査活動中の石造物班も紹介しようと思います。
ただ、古文書班はまだまだひたすら宗門帳を調べる作業が続くので
(なにしろ浜東町を終わらせるだけでも今の人数とペースだと
あと5年はかかるようなので)、今までの紹介と同じようなテーマに
なっていくと思いますのでご了承ください。
宗門帳の写真の掲載は郷土資料館の許可を得ていますが、近年は
個人情報保護などから過去帳などの開示に慎重になるべきとの意見も
ありますので、そういったことも注意して紹介しようと思います。
新規メンバーが一人増えましたがやめた人もいるのでまぁ前年通りと
いったところでしょうか。
-活動日2014.4.24.(木) 団員5名+学芸員1名 郷土資料館にて-
西宮歴史調査団についてのお問い合わせは西宮市立郷土資料館まで。
西宮市川添町15-26 tel:0798-33-1298 月曜休館
関連記事
-
-
調査団 古文書班・150717・筆文字の個性
前回から、新人メンバー用の見本帳も兼ねてこの3年間をまとめなおして 記事を書いていますが、浜東町分6
-
-
調査団 古文書班・121019・大坂の寺
前回見学にこられた方が今回から参加されることになりました。 また、今回も見学の方が来られて来月にも見
-
-
調査団 古文書班・150918・同家
人の移動に関して「同家」というものもあります。 同居人の意味合いではあるのですが、親戚なら続柄を書く
-
-
調査団 古文書班・161012・水帳絵図の年代
すこしずつ調査作業が進んでいる水帳絵図ですが、所有者変更時に訂正のために 貼り重ねられた付箋の中に年
-
-
調査団 古文書班・女性の名前(は~)
今までの調査で出てきた女性の名前の一部を簡単にまとめています。
-
-
調査団 古文書班・130213・大坂の旦那寺
「濱東町 安政六己未歳十月 借家 一向宗門帳」に書かれた旦那寺についての 紹介も最後になりますが、ち
-
-
調査団 古文書班・女性の名前(わ~)
今までの調査で出てきた女性の名前の一部を簡単にまとめました。
-
-
調査団 古文書班・141219・右と左
今日は古文書班活動に興味があり見学に来られた方がいて、ちょっとお試しを 体験された後、参加登録までさ
-
-
調査団 古文書班・121010・実印風の判子
今日は調査団活動に参加希望という方が古文書班の見学にこられました。 興味はあるけれど経験はないですと
-
-
平成29年度西宮歴史調査団活動報告会
西宮歴史調査団の一年間のまとめである活動報告会がありました。 今年度はスライドを見てもらいながら話し
- PREV
- 西宮発掘調査速報
- NEXT
- 調査団 古文書班・140508・横長の印