「櫻男」「桜博士」とも呼ばれ、91年にわたる生涯を桜に捧げた人。
『櫻男行状(さくらおとこぎょうじょう)』(昭和33年 平凡社発 。平成2年に双流社より新訂増補版が刊行)という自伝も執筆しており、その中で父親から言われた言葉の「この世に生を享けた甲斐」を桜の研究に求め、生涯を桜に費やしたことが書かれている。
笹部氏は「ソメイヨシノ」より、日本固有の山桜や里桜を好んでいたと言われ、その保護・育成に人生を捧げ、全国各地でさくらを蘇らせたことで知られる。
『櫻男行状(さくらおとこぎょうじょう)』がきっかけで、作家の水上勉氏が笹部氏をモデルに「櫻守(さくらもり)」>>という小説を書き、その中では武田尾・武庫川・旧福知山線など西宮の風景も出てくる。
当時西宮市の水道局に勤務していた南野三郎 (のちに同市の助役)と親交があったことで、越水浄水場や甲山の桜の植樹や管理指導などにも関わった。
越水浄水場の桜>>にはとても力を入れられたようで、1924年(大正13年)にできた浄水場の30周年の時には、山桜や里桜などの苗木260本余りが武田尾の笹部氏の演習林(亦楽山荘)>>および京都府向日町の苗圃などから移された。
(今でも、約120本の様々な種類の桜が楽しめる場所となっており、春の桜の時期には通り抜けができる。)
満池谷・越水浄水場 満池谷・越水浄水場 旧福知山線 桜の園 旧福知山線 桜の園
笹部氏が一番好きな桜はJR紀伊富田駅(和歌山県)近くの紀州権現平桜であったと言われているが、非生産的であるという理由で戦時中に伐採されてしまったという。その後たまたま残存していた種子が西宮に寄贈され、西宮の植物生産研究センターのバイオテクノロジーで増殖させ「西宮権現平桜」>>として市内の公園などに植えられている。
また笹部新太郎の旧居(現神戸市岡本南公園)に残され、「笹部桜」と名付けられた桜は、カスミザクラにオオシマザクラ系の里桜が交雑したものと推定されている。
北山緑化植物園にも大きな木がある。
北山緑化植物園の笹部桜 北山緑化植物園の笹部桜
生涯を桜に捧げた笹部新太郎氏の所蔵していた桜に関するコレクションは資料、文献、美術工芸品など約5000点にのぼり、西宮市に寄贈されたものが今は白鹿記念酒造博物館>>で保管され、年間を通じて「笹部さくら資料室」としてコレクションを紹介しているほか、毎年春には記念館全室を使用した展示が行われている。
特別展の時の様子(写真提供:白鹿記念酒造博物館) 白鹿記念酒造博物館