古文書班 調査団 古文書班・150918・同家 人の移動に関して「同家」というものもあります。 同居人の意味合いではあるのですが、親戚なら続柄を書くし、下男下女の 意味合いに近いものかとも思いますが、ちょっと違うとも聞きました。 ただ、下男下女という表記を私はほとんど見てないのでよ... 2015.09.18 古文書班
古文書班 調査団 古文書班・150902・家出 家を飛び出してしまう人もちょこちょこといたようです。 理由などはまったく書かれていませんが、探したりして数日様子を見たのち 家出しましたと町役人?に届けを出すようです。 また、たまには「戻ってきたのでその届を出した」という記載も目にし... 2015.09.02 古文書班
古文書班 調査団 古文書班・150826・縁付 結婚に関する移動も注記事項に書かれています。 また、ここに挙げているのは養子ですが離婚となって実家に帰ってきた 「不縁ニ付」という記載もたまに見ることがあります。 -活動日2015.8.26.(水) 団員... 2015.08.26 古文書班
古文書班 調査団 古文書班・150821・養子 宗門帳には、人物が移動した場合には理由が書かれている場合があります。 小さい字だし、翌年度に新しい冊子に更新された場合には確認終了の意味だと 思いますが上に貼紙をして隠しているので読みにくいものが多いです。 養子に来たと... 2015.08.21 古文書班
古文書班 調査団 古文書班・150813・続柄表記 今調査している宗門帳には戸主の名前に続いて家族の名前と続柄が 書かれていますので、その一例をあげておきます。 家族以外では なども -活動日2015.8.13.(木) 団員8名+学芸員1名 郷土資... 2015.08.13 古文書班
古文書班 調査団 古文書班・150805・年齢表記 このブログを見て郷土資料館にご先祖探しの問い合わせをするケースが 時々あるそうですが、まず無理だそうです。 今調べてる宗門帳の情報では、言ってみれば町内会の名簿に家族名が全部 書かれているという程度のもので、しかも姓(屋号)も名も種類が少な... 2015.08.05 古文書班
古文書班 調査団 古文書班・150717・筆文字の個性 前回から、新人メンバー用の見本帳も兼ねてこの3年間をまとめなおして 記事を書いていますが、浜東町分67冊のなかから担当した7冊とたまたま 目にした他の数冊からピックアップしたものですので内容に若干偏りが あるかもということはご了承ください。... 2015.07.17 古文書班
古文書班 調査団 古文書班・150709・宗門帳の内容 今年度で4年目になる古文書班に新しいメンバーも増えてきたこともあり(今日は 一番集まりがよかったかも!) 、はじめての人でも調査に取り掛かりやすい ようにと考えています。 ほかのメンバーもいろんな切り口からの調べものをした... 2015.07.09 古文書班
古文書班 調査団 古文書班・150701・動物園? 亀・鶴・虎 と私の頭の中では変換されてしまいました。 だからどうしたということもないのですが、ひたすら筆文字を読んでいると あまり変化のない地道な作業なので、些細なことで笑ってしまったりします。 -活動日201... 2015.07.01 古文書班
古文書班 調査団 古文書班・150624・幼い戸主 今までに幼い戸主として 10才と5才を紹介しましたが、今度は2才です。 釜屋伊之助 年弐 (釜は金、とも読めそうでちょっと悩んでます) 代判家主 石屋佐兵衛 他に家族もいないようだし、でも一人で住んでるわけじゃ... 2015.06.24 古文書班