調査団 古文書班・150902・家出
家を飛び出してしまう人もちょこちょこといたようです。
理由などはまったく書かれていませんが、探したりして数日様子を見たのち
家出しましたと町役人?に届けを出すようです。
また、たまには「戻ってきたのでその届を出した」という記載も目にします。
-活動日2015.9.2.(水) 団員8名+学芸員1名 郷土資料館にて-
これは西宮歴史調査団公式ブログではなく、団員による個人的なブログです。
西宮歴史調査団についてのお問い合わせは西宮市立郷土資料館まで。
西宮市川添町15-26 tel:0798-33-1298 月曜休館
関連記事
-
-
調査団 古文書班・120627・若い戸主
宗門帳を読んでいると若い戸主がいました。
-
-
調査団 古文書班・130521・四国順拝
名前の上に白い貼り紙があって削除?されている熊蔵について但し書きがありました。
-
-
調査団 古文書班・151125・印判師
律令時代に中国の風習で官印(役所名の印・金印の漢委奴国王のような四角くて 大きめのイメージ?)が伝わ
-
-
調査団 古文書班・160224・浜方庄屋
いま担当している宗門帳の終りの方のページに「濱方庄屋」が出てきました。 なんとなくえらい人は一番前に
-
-
調査団 古文書班・130227・屋号いろいろ
「濱東町 安政六己未歳十月 借家 一向宗門帳」に出てくるたくさんの屋号の中から 屋号をいくつかピック
-
-
調査団 古文書班・女性の名前(た~)
今までの調査で出てきた女性の名前の一部を簡単にまとめてみます。
-
-
調査団 古文書班・近隣村の寺
西宮の宗門帳を読んでいるので寺の所在地はほぼ西宮で、たまに阪神間の地名が 出てきますが、今まで聞いた
-
-
調査団 古文書班・120912・よく似た崩し字
人名を読んでいくうえで間違えそうだなぁと思っていた文字がとうとう出てきました。 「文」と「久」です。
-
-
平成28年度西宮歴史調査団活動報告会
今年も年度末の活動報告会が開催され、各班からいろいろとおもしろい話を 聞くことが出来ました。 調査団
-
-
調査団 古文書班・女性の名前(あ~)
今までいろいろ見てきた中で出てきた女性の名前をまとめてみようと思います。
- PREV
- 調査団 古文書班・150826・縁付
- NEXT
- 調査団 古文書班・150918・同家