今年はカレンダーの休日の並びのせいで、ゆっくりした年始になっています。
十日戎が終わらないとお正月があけない・・・と言われていますが、今年はまさにそんな感じ!!
あっという間に、十日戎・・・今年の見どころをご紹介しましょう!!
8日には招福大まぐろ奉納式 (しょうふくおおまぐろほうのうしき)が行われます。
今年のマグロは体長250センチ、重さ250キロで鹿児島県で水揚げされたもの。お刺身にすると約1300人分とか・・・・。
お参りされる方がこのマグロにお賽銭を貼り付け、例年、硬貨のうろこをまとうのもここならでは!!
そして、9日~11日までの十日戎が始まります。
その3日間、赤門のところで「福男新報」という手書きの新聞を配っているのは、開門神事講社講長の平尾亮氏。自らの体験から、この開門神事へ寄せる想いはひときわ熱い。参拝されたらぜひ赤門前で受け取ってください。
(今年の新報の内容はこちら⇒)
9日の深夜、いよいよ開門神事福男選びに参加するためのくじ引きが始まります。開門時に先頭に並べる人の場所割り抽選は、9日午後10時より円満寺駐車場にて受付を開始し、先着1500名、1月9日深夜12時(10日午前0時)から南門前にて行います。抽選で先頭Aブロック108名、Bブロック約150名を決定し、その方々には黄色い軍手が配られます。*詳しくは開門神事講社ホームページをご覧下さい。
また今年は、くじ引きの行われる南門付近から赤門までの間を禁煙エリアとし喫煙場所がもうけられますのでご注意ください。
10日午前6時に開門される福男選びに参加されるために集まってこられる方をおもてなししようと、西宮の若手のラーメン店のグループ「西宮新ラーメン街道会」のメンバーが9日の深夜(10日の0時以降)、灘の酒どころ西宮の酒粕と鶏がらスープを使った「酒粕スープ」を1000人分用意して無料で振る舞う計画を立てているそうです。
場所は、西宮神社の南門(場所割抽選の行われるところ)の国道43号線を隔てた真向いの「焼き肉勝っちゃん」の駐車場。
手ぬぐいは1枚1000円で限定1000枚
これらの売り上げは、全て義援金として被災地に送られます。
今年の開門神事福男選びには、西宮市の観光キャラクター「みやたん」と戎参道商店街の「福耳ふくちゃん」も応援に駆けつけるとか・・・。参道で見つけたら声をかけてね!!