甲子園にあるACCEPT COFFEE ROASTER(S) (アクセプト コーヒー ロースターズ)は、お客様に特別なコーヒーとの出会いを届ける自家焙煎所です。 今回、その魅力について詳しく知るために、お店で焙煎を担当されている丸山さんにお話を伺いました。 この記事では、コーヒーを通じて地域にプラスアルファの幸せを届ける彼らの活動と、そこで働く人々の情熱やストーリーをご紹介します。 読み終わる頃には、「コーヒーとの出会い」という表現が決して大袈裟ではないと感じてもらえるはずです。
あなたの「本当に美味しい一杯」に、出会える理由

西宮にはたくさんカフェがあって、散歩の途中や仕事帰りに、ついつい立ち寄りたくなります。 そんな時、メニューで「スペシャルティコーヒー」という文字をよく見かけますよね。なんとなく気になったり、選んだりしているけれど「普通のコーヒーとの違いってなんだろう?」と思ったことはありませんか?
日本スペシャルティコーヒー協会によると、スペシャルティコーヒーとは「消費者(コーヒーを飲む人)の手に持つカップの中のコーヒーの液体の風味が、素晴らしい美味しさであり、消費者が美味しいと評価して満足するコーヒー」とのことです。(参考:一般社団法人日本スペシャルティコーヒー協会公式ウェブサイト)
「簡単に言うと、豆を育てるところから、飲んだ人が心から『美味しい!』と感じる、その瞬間まで。全てにこだわって届けられたコーヒーが、スペシャルティコーヒーなんですよ」と、丸山さんは教えてくれました。
このスペシャルティコーヒーを専門に扱う本格自家焙煎所が、ACCEPT COFFEE ROASTER(S)です。 彼らがどのように、その特別な一杯をお客様に届けているのか、その秘密に迫ってみましょう。
だから美味しい!個性豊かな豆を美味しく焼く自家焙煎

コーヒーの良い香りに誘われて、お店に足を踏み入れると、開放的な空間と存在感のある焙煎機が目に入ります。「当店が自家焙煎所であるという点は、ぜひ記事に含めていただきたいです」と丸山さんが語るように、ACCEPT COFFEE ROASTER(S)は、店内で豆を焙煎している「自家焙煎所」です。
焙煎とは、豆を焼く作業で、豆本来の持つ個性や魅力が引き出されるように、焼いていくのだそうです。 「世界中から厳選された生豆を、美味しく飲んでいただく大切な工程です。」と丸山さんは教えてくれました。
定番から限定まで。バリスタと見つける、あなた好みのコーヒー豆

丁寧な自家焙煎に加えて、ACCEPT COFFEE ROASTER(S)のもう一つの大きな魅力は、豊富な豆のラインナップが揃っていることです。
お店に、いつも7種類ほど並ぶオリジナルブレンドや、厳選された産地豆などの定番商品に加えて、「季節に合わせたブレンドや、その時々にしか味わえない珍しい産地の豆も次々と仲間入りします」とのことなので、訪れるたびに新しい発見がありそうです。
しかし、これだけ種類が豊富だと、「どれを選べばいいか分からない…」と感じる方もいるかもしれませんね。 その点について丸山さんにお聞きすると、「店頭ではバリスタがお客様と会話をしながら、お好みに合わせてコーヒー選びをお手伝いします。こちらから、おすすめの味を提案させていただくこともできますので、コーヒーに詳しくない方も、どうぞご安心ください」と心強いお返事をいただきました。
さらに嬉しいことに、「当店はあくまで『豆屋』ですので、どの豆も味を試していただけます。」と丸山さんが語る通り、店頭で販売している豆は、試飲用のコーヒーが用意してあります。気軽に相談しながら、その場で実際の味を試せるなんて、とても贅沢な体験ですよね。これなら、コーヒー通も、これからお気に入りを見つけたい方も、豊富な種類の中からお気に入りを見つけられそうです。
飲む人を笑顔にしたい、その仕事でひらいた全国への扉

特別なコーヒーに出会えるACCEPT COFFEE ROASTER(S)のお話はいかがでしたか? 実は、ACCEPT COFFEE ROASTER(S)のロゴには、えべっさんの船が描かれています。 えべっさんの船とオレンジ色に輝く太陽には「明るい未来に向かって前進する」という意味が込められています。
ここからは、ACCEPT COFFEE ROASTER(S)のもう一つの大切な顔「ハンディキャップのある方々が働く場所」として、「飲む人を笑顔にしたい」という彼らの想いと仕事と挑戦の物語をご紹介します。
ハンディキャップのある方々が誇れる仕事と輝く場所

ACCEPT COFFEE ROASTER(S)は、ハンディキャップのある方々が、オシャレな空間で誇りを持って仕事をし、心豊かになってほしいという想いから、福祉施設を併設した自家焙煎所として創られました。(ハンディキャップのある方々が働くことをサポートする福祉サービス就労継続支援B型事業所)


「私たちは、共に働く仲間を『メンバー』と呼んでいます。生豆の選別から焙煎、商品の作成、そして粉砕や抽出といった、コーヒーが一杯のドリンクになるまでの一連の工程すべてに携わることができること、技術を習得したメンバーが、実際に店頭に立ち、お客様にドリンクを提供できることも、自家焙煎所でもある当事業所の特徴の一つです。」と丸山さんは話します。
「福祉と関わりのないお客様の中には、品質について少し不安に思われる方もいるかもしれません。だからこそ、おいしいコーヒーを提供したいですし、技術向上のために、日々励んでいます。」と丸山さんは語ります。
「やってみたい」という気持ちやペースを大切にしながら携わる仕事が、お客様にとって最高の1杯に繋がっているのが、ACCEPT COFFEE ROASTER(S)の大きな魅力だと感じます。
社内コンペから全国へ!「誇れる仕事」が実を結ぶ、日本一への挑戦

メンバーが楽しみながら技術を磨く、ユニークな「社内競技会」も、ACCEPT COFFEE ROASTER(S)を語る上で外せない魅力の一つでしょう。コーヒーの抽出技術を競う個人戦「ブリュワーズカップ」や、チームでオリジナルブレンドを開発し商品化まで目指す「ブレンドコンペ」など、その内容は驚くほど本格的です。
例えば「ブレンドコンペ」では、メンバーがチームを組み、豆の配合から商品名、販売戦略、広報まで全てを考え抜きます。優勝チームのブレンドは実際に商品化され、SNSでの発信やチラシ配りなども自分たちで行うという、数ヶ月がかりの実践的なプロジェクトになります。

こうした真摯な取り組みを積み重ねながら、彼らの挑戦は、社内を超えて全国の大舞台へと移っていきました。
2023年、ACCEPT COFFEE ROASTER(S)は、「チャレンジコーヒーバリスタ」という全国大会に出場しました。これは、ハンディキャップのあるバリスタたちがチームを組み、抽出技術だけでなく、オリジナルブレンドの味やストーリー、チームワークまでを競い合うハイレベルな競技大会です。(出典:チャレンジコーヒーバリスタ公式ウェブサイト)なんと彼らは、この大舞台で初出場ながら全国3位という快挙を成し遂げたのです。
「今年も出場されるのですか?」とお聞きしたところ、「はい、今年のチャレンジコーヒーバリスタにもエントリーし、既に予選を突破して決勝大会進出が決まっています」と嬉しい回答をいただきました。 その意気込みを尋ねると、丸山さんから「9月に開催される決勝大会で、日本一になります!」と、力強い言葉が返ってきました。
美味しいコーヒーの淹れ方がわかる大人のコーヒー教室のお知らせ

甲子園にある自家焙煎所ACCEPT COFFEE ROASTER(S)の魅力をお伝えしてきました。 最後に、素敵なイベントをご紹介します。
コーヒーを淹れたことがない人も、「家で淹れるとなんだか味が違う…」と使っていない道具がある人も、安心してご参加くださいとのことです。
家で淹れると美味しくない…そんな声から生まれたコーヒー教室

「お店で飲むコーヒーは美味しいのに、家で淹れるとなんだか味が違う…」 「自己流で淹れているけれど、これで本当に合っているのかな?」 そんな風に感じたことはありませんか? ACCEPT COFFEE ROASTER(S)でも、お客様からそういったご相談を受けることが少なくないそうです。
そんなお客様の声から生まれたのが、大人のコーヒー教室です。 丸山さん曰く「誰でも自宅で美味しいコーヒーが淹れられるようになる講座」です。 ここまで記事を読んでくださったあなたは、きっとコーヒー好きなはず。 ぜひこの機会に、気軽に参加してみてはいかがでしょうか。
【講座詳細・お申し込み】
- 開催日:2025年4月29日(月・祝)
- 時間: 13:30~15:00 (多少延長の場合あり)
※チラシに記載されている午前中の枠は満員となり、午後の部をご案内しています。 - テーマ: 初めてのコーヒー抽出編
- 内容: コーヒー豆による味の違い飲み比べ、基本の淹れ方実践、失敗しにくいコツ など
- 持ち物: ご自宅で使っている抽出器具があればお持ち込みOK!
- 定員: 5名
- 参加費: 3,000円
- 場所: ACCEPT COFFEE ROASTER(S)
- 住所: 〒663-8176 兵庫県西宮市甲子園六番町6-10 ウィンビル1F
- アクセス: 阪神電車「甲子園」駅 東口より徒歩約8〜10分
- お申し込み:店頭またはInstagramのDMからお申し込みください。
- 公式Instagram
- お問い合わせ: TEL 0798-31-3476

おわりに:
美味しいコーヒー、その一杯の裏には、たくさんの人の想いや丁寧な仕事が繋がっているのだと、今回の取材を通して学びました。そのことを知ってから、いつものコーヒーがなんだか前より美味しく感じるような気がします。ちょっと単純かもしれませんが、そんな風に感じられるのも素敵なことですよね。
ところで、皆さんは西宮でお馴染みの「えべっさん」に、実はハンディキャップがあったという逸話をご存知でしたか? そんな逸話とお店の想いが重なり、ACCEPT COFFEE ROASTER(S)のロゴには、えべっさんの船と未来へ進む太陽が描かれているのですね。「ハンディキャップのある方々がオシャレな空間で誇れる仕事を通して心豊かになって頂きたい」という願いを乗せ、明るい未来へ向かって前進するという決意が込められています。

誇れる仕事を通して全国の舞台へと挑戦する彼らの姿は、まさにロゴに込められた「前進」する想いを体現しているようです。9月には、チャレンジコーヒーバリスタ決勝大会が控えています。えべっさんが通ったとされる旧国道沿いのお店から発信される、日本一への挑戦。ACCEPT COFFEE ROASTER(S)が紡ぐ「コーヒー焙煎×福祉」の素晴らしいストーリーを、これからも応援していきたいです。
ACCEPT COFFEE ROASTER(S)
コーヒー焙煎×福祉
福祉施設(就労継続支援B型事業所)を併設したロースタリー
定休日:日曜日
営業時間:11:00-17:00
住所:兵庫県西宮市甲子園六番町6-10
公式ウェブサイト
公式Instagram
執筆:かわべ