西宮市街地の北部、夙川の西、この地域一帯には磐座群があり、『甑岩』を霊岩とする信仰は「磐座」祭祀と呼ばれ、その象徴として祀られているのが「越木岩神社」である。
ご神体の『甑岩」は本殿背後にある巨大な霊岩で、高さ約10m・周囲約30mの花崗岩である。
「女性守護」「安産・子授けの神」としてご神徳があるとされている。

「甑岩」は酒米を蒸す時に使う「甑(こしき)」に似ていることから名づけられている。


豊臣秀吉による大阪城築城の際、霊岩を切り出そうとしてが、鶏鳴し、真白な煙が立ち上がり、その霊気に石工たちが転げ落ちて倒れ臥し、運び出すことが出来なかった。
この時に切り出そうとした大名の刻印や矢穴・ノミ跡が残されている。


また「甑岩」の周囲には多くの神様が祀られている。




越木岩神社のご祭神は西宮神社より蛭子大神を勧進し、蛭子大神宮と称したが、西宮総本社の北に鎮座することから「北の戎」とも呼ばれている。

拝殿の中には沢山の額が収められている。泣き相撲で有名な事から、相撲に関する額が多く見られる。
上新田地区、下新田地区から1面ずつ天保2年(1831)に納められた「おかげ踊り図絵馬」は、伊勢神宮へのお参りを記念したもので、西宮市指定有形民俗文化財となっている。


境内には毎年9月に行われる「越木岩泣き相撲」のための土俵や、例大祭で奉納される「西宮薪能」のための能舞台がある。


今年(2022年)大阪で開催される、大相撲春場所から、越木岩神社が「二子山部屋」の宿舎として使用されるようになり、沢山の二子山部屋の幟が上がっている。
<2025年2月19日追記>
〜二子山部屋関西後援会からのお知らせ〜
「大阪場所での稽古見学について」
宿舎での稽古見学は、後援会会員の見学を優先させていただきますので一般公開できなくなりました。何卒ご容赦ください。
後援会会員の稽古見学は、2月27日〜3月6日となります。


色々と情報を得ると興味の持てる魅力ある神社と言える。
参照は 甑岩(越木岩神社のご神体)、例大祭(越木岩神社)、椿まつり(越木岩神社) 等を。