苦楽園口駅

苦楽園口駅

1924年(大正13年)10月1日に 甲陽線が開業し、翌年に苦楽園の最寄り駅という事から苦楽園口駅ができた。

苦楽園口駅

この駅から山の方に上がったところに、大正~昭和の初めにかけて温泉があり、そこへのアクセスのために作られた駅。
1911年(明治44年)ごろから別荘地として現在の苦楽園が山林を開発して作られ、その後ラジウムを含む温泉が発見され、保養地としても脚光を浴びたが、阪神大水害で枯渇し、その後は高級住宅地となっていった。


春の桜の時期には、駅のすぐ東側の苦楽園橋はお花見客で大変な混雑になる。
苦楽園橋北東の袂には、日本さくら名所100選のプレートが設置されている。

日本さくら名所100選
夙川にかかる苦楽園橋

苦楽園口駅のすぐ横の公園には、バラやアジサイがきれいに整備されている。

投稿日時 : 2020-06-21 14:56:33

更新日時 : 2022-10-06 20:56:31

この記事の著者

編集部|J

『西宮流(にしのみやスタイル)』の立ち上げ時からのスタッフ。
日々、様々な記事を書きながら西宮のヒト・モノ・コトを繋ぎます。

西宮流のメールマガジン 購読無料

西宮流のメールマガジン

新着・おすすめ記事や
プレゼント情報が届きます。
ぜひご登録くださいね。

» メルマガ登録の説明

こちらの記事もおすすめです

西宮ペディア カテゴリ