四国八十八ヶ所は、空海(弘法大師)ゆかりの四国にある88のお寺。
四国霊場の札所で、江戸時代ごろから全国から巡礼にいく人が増えた。
ただ遠く離れた四国まで行けない人々も多く、そんな人々にために全国各地のお寺に八十八ヶ所が作られているところがある。
西宮市内にもそんな八十八ヶ所が3ヶ所ある。
甲山八十八ヶ所>>
神呪寺の少し下の方の1番札所から始まり、八十八番目の神呪寺に戻る一周約2キロのコースに八十八ヶ所が作られている。
約2キロとはいえ、一部滑りやすい山肌があったり、車道で分断されているところもあったり、たまにイノシシと遭遇することもあるので、歩きやすい靴で注意して歩こう。




門戸厄神東光寺の八十八ヶ所
本堂の少し下の北側にあるお庭のような場所にあります。
とてもコンパクトに回れます。


鷲林寺のお大師さんの足元の八十八ヶ所
ここが一番短い八十八ヶ所ですね。
お砂ふみ・・・と書かれていましたよ。

