古代より暴れ川だった武庫川の支流の一つ。
1557年 室町時代 に水害で武庫川から枝川として分かれたが、 1920年(大9年)から 廃川工事が始まり、枝川の跡は今の甲子園筋となっている。
現在は、東高校の西側をまっすぐ枝川浄水場に向けて流れる枝川があるので、タイトルでは(旧枝川)という表記を加えている。
1923(大正12)年に枝川樋門で水が止められ、枝川と申川がなくなった。
廃川エリアは阪神電車が買い取り、武庫川の改修工事費に充てられた。
この旧 枝川と枝川からさらに分かれた申川の分岐点が、ちょうど今の阪神甲子園駅の南側辺りとなり、甲子園球場が二つの川の分岐点に建設されているという事は良く知られている。
こちらの記事をご参考に➡
阪神間の多くの川がそうであるように、この枝川も申川も天井川だったため、 ほとんどの範囲は土手を切り崩すだけで整地が行われたようで、川の痕跡は少ない。
今もわずかに残る枝川の痕跡は、武庫川女子大甲子園会館近くにある『枝川樋門』と、後は北郷公園と甲子園駅の南東側のカフェや銀行などが並ぶ少し小高い松林が枝川の土手と松の名残り。
この、駅の南東の松林の東側、現在の西畑公園辺りは、かつて佐藤愛子や森繁久弥が住む西畑文化村だった場所。
関連記事はこちら➡