起業塾2012

起業塾

起業塾2012

起業を予定している方々及び起業間もない方々が、ブランディングやマーケティング、会計等の起業ノウハウを学ぶスクールです。各専門講師による内容の濃いカリキュラムとなっています。

参加対象者 西宮市内で起業を計画している方
日  時 セミナー終了しました。

8月11日(土)、8月18日(土)、8月25日(土)、

9月1日(土)、9月8日(土)

参加料金 無 料
開催場所 西宮商工会議所 新館3階会議室
定 員 20名
参加対象
  • 西宮市内で起業を予定している方及び起業間もない方(起業1年以内)
  • 西宮市内在住で起業を予定している方及び起業間もない方(起業1年以内)

※申込多数の場合は、ビジネスプラン(参加申込書)の内容(具体的かどうか)により、選考させていただきます。そのため、お申し込みいただきましても、ご希望に添えない場合がございます。あらかじめご了承ください。

主 催 西宮市、西宮商工会議所
募集締切 8月6日(月)
申込方法 申込用紙を窓口にお持ちいただくか、郵便又はFAXにてご送付ください。

人気講師が あなたの思いをバックアップ

梅原中小企業診断士事務所  梅原清宏氏
梅原中小企業診断士事務所 梅原清宏

あなたの起業を実現する5日間。この起業塾では、起業前後の方を対象に、起業への不安や迷いを成功への確信に変え、リスクをできるだけ軽減して、スムーズにテイクオフしていただくことを目標にします。

起業アイデアを検証し、ビジネスプランをブラッシュアップ。具体的な起業計画を作成して、独立・自営の即戦力を習得できる実践型起業塾です。「夢を現実に」という甘い幻想ではなく、地に足がついた着実な取り組みを期待します。起業用名刺を用意してご参加ください。

プロフィール

大学卒業と同時に起業。有限会社教育工学研究所設立。受験予備校を15年経営。
2002年梅原中小企業診断士事務所設立。

大阪豊能地域中小企業支援センターサポーター、兵庫県商工会連合会チーフアドバイザーを歴任。
2007年豊能地域活性化コーディネーター就任。
おおさか地域創造ファンド事業を担当。

中小企業の新規事業開発や経営革新計画立案、起業支援などを中心にコンサルティングを行っている。 また、個人情報保護マネジメントシステムであるプライバシーマーク取得コンサルタントとしても多くの実績を有する。

デジタルハリウッド大学大学院客員教授。
大阪市立大学大学院非常勤講師。

ホームページ »

渡邊 [綾]中小企業診断士事務所 渡邊綾子氏
渡邊 [綾]中小企業診断士事務所 渡邊綾子氏

小売業はお客様の暮らしや消費活動に最も近いところにある産業です。そこで培った経験と経営破たんという苦い体験から,〈危ない経営〉を未然に防ぎ,顧客から支持される持続可能性の高いビジネスモデルの構築サポートを心がけています。

ものごとの本質を追求することが好きで,今回は特に,商品・サービスがお客様にもたらす「真の価値」を一緒に考えたいと思っています。

プロフィール

(株)マイカル(現イオン)入社。店舗(部門チーフ)経験後,本社マーケティング戦略室・新事業開発担当,商品戦略部・新業態開発担当,商品本部BY(バイヤー)・MD(マーチャンダイザー)を経て2004年2月退社。
現在は,流通・サービス業に特化した情報システム企業で,業務コンサルタントを担当。

  • 神戸大学大学院 経済学研究科修了修士(経済学)
  • 中小企業大学校東京校(中小企業診断士養成課程)講師
  • 帝塚山大学,神戸山手短期大学 非常勤講師
  • 中小企業診断士(2005年4月経済産業大臣登録)
CERCA TROVA(チェルカ トローヴァ) 菖蒲浩登氏
CERCA TROVA(チェルカ トローヴァ) 菖蒲浩登氏

経営にとって最も重要な前提は生き残ること。将来儲かる素晴らしい事業をはじめても、どこかのタイミングで資金残高がマイナスになれば、そこでゲームオーバー。
まず、生存し、そして発展、繁栄するための必要不可欠なセオリーを一緒に学びましょう!

プロフィール

関西学院大学大学院卒。会計事務所にて企業の財務コンサルティングに従事。

現在は、飲食店を経営しながら大手専門学校にて税理士受験講座の講師、企業の財務経理職員教育、財務分析セミナー等を行う。

安田コンサルティング 安田勝也氏
安田コンサルティング 安田勝也氏

私も数年前は皆さんと同じで創業を夢見つつも様々なことがわからず悩み迷っていました。創業は多くの分野で綿密な検討が必要です。しかしその殆どは実現するか不確かな将来の話であるために迷いが無くなることはありません。
検 討ができたら次に必要なのは勇気です。社会から受け入れられる事業であれば、 思い切りも必要です。
そして苦しいときは自らの力と仲間の力を頼りに切り抜 けてください。

私も皆さんの仲間の一人です。私は経営理念の1つに皆さんを 元気にすることを掲げています。皆さんの迷いが1つでも無くなって元気にな ってもらうために私は全力を尽くします。
プロモーションのポイントは自分が 売りたいものより顧客がそれを買って何をするのかを考えるのが1つのポイン トです。皆さんの夢の実現を、プロモーションの側面からお手伝いさせて頂き ます。集客のための楽しいアイデアを一緒に膨らませていきましょう!!

プロフィール

平成8年3月 大阪市立大学大学院前期博士課程修了(理学研究科 数学専攻)
平成8年4月~平成13年8月 (株)オージス総研勤務
平成13年10月~平成17年6月 あさかわシステムズ(株)
平成17年7月 経営コンサルティング業として安田コンサルティングを創業
現在は以下の事業を柱として活動している。

①経営コンサルティング(創業支援、経営戦略、業績拡大、業務改善、IT活用)
②研修・セミナーの企画・講師・アフターフォロー
③システム開発(インターネット活用、業務システム)
④行政書士業務(会社設立、各種許認可申請)
また、平成19年より和歌山大学システム工学部にて講師も行っている。

ホームページ »

株式会社色彩舎 河野万里子氏
株式会社色彩舎 河野万里子氏

起業という、大きなチャレンンジは、始動段階でどのように動くかで後の発展に大きな影響が出てきます。何もかもこれからという時に、早く打ち出したいのは サービスや起業するあなた自身のカラー戦略。こだわりを色に置き換えて発信すれ ば、驚くほど早くターゲットに響きます。
カラーを使ったブランド戦略では、52の事業 キーワードから、自社に必要不可欠なキーワードを絞り込んでいきます。 その絞り込んだキーワードにふさわしいカラーが選定され、それをサイトや名刺、 チラシなどに応用していきます。繰り返し発信される自社カラーは、やがて認知され 自社ブランドへの強力なサポートとなります。

はじめにカラーを決めておくと後の展開がとてもスムーズ。 私が自社のカラーを導くお手伝いを責任をもってさせていただきます。

プロフィール

大学卒業後、出版会社で渉外業務、大手商社で海外輸入処理業務、旅行代理店 にて社長秘書兼企画立案業務に携わる。その間、海外への興味が抑えられず、 23歳でヨーロッパ10ヶ国を女性一人で巡り、美術・文化面を体感。大きな刺激を 受ける。結婚を機にドイツ1年、中国3年の海外生活を送り、西洋と東洋の色彩感覚 を磨く。
帰国後、色彩舎を立ち上げ、2007年に法人化。「カラーをビジネスにする」を モットーに、カラーリストの養成に力をそそぐ。
また同時に携帯ショップでの店舗カラー 監修、マンションカラー監修、衆議院のイメージカラー戦略などカラーコンサルティング や大企業や商工会議所などでのセミナーや研修を多数こなし、わかりやすい配色 テクニックの説明は高い評価を得ている。
2009年に、色彩心理をベースにした オリジナル性格診断システム「カラータイプノート」を出版。カラータイプインストラクター 協会会長に就任。全国でインストラクターを養成し、カラーの普及にあたっている。

ホームページ »

株式会社ICC 林 拓真氏
株式会社ICC 林 拓真氏

今、ITを活用する企業とできない企業との格差がものすごい勢いで広がっています。
今、ITを活用する起業とできない企業との格差がものすごい勢いで広がっています。
経営者は「私はアナログ人間だから」ではもはやまされない時代になっています。
毎日私たちが目にする情報の量は加速度的に膨れ上がり、情報の渦を処理できず
情報に流されているという経営者も少なくありません。

まずは、ITを駆使してビジネスに必要な情報を制すること。
そのためのシンプルな方法を身につけましょう。

また、起業当初は、「お金」にも「時間」にも限りがあります。
業務の中には生産性のない単なる繰り返しや、機械的な作業も少なからずあるので、それを時間に追われこながらなすのではなく、計画的にIT化して、経営者がすべきことと、ITにまかせることをはっきり分け、自らのリソースを生産的なことに集中させましょう。クラウドやブログ、twitter、facebookもビジネス活用し、「IT経営」で最大効率を目指しませんか。

プロフィール

1975年、西宮生まれ。神戸市議会議員秘書、大手専門学校講師を経て2001年パソコンスクール事業で起業。2004年、フリーペーパー発行事業に進出し、2006年「TOWN COUPON」誌を発行。
今では掲載6か月待ちの人気媒体に。地域のデジタルデバイド解消をめざし、経営者向けのIT勉強会も実施する傍ら、専門学校の講師や地元のコミュニティFM「さくらFM」の番組企画制作・イベントプロデュースも行う。

㈱ICC代表取締役
街を元気にするフリーペーパー「TOWNCOUPON」編集長
VANTANデザイン研究所講師
大阪産業創造館 立志庵在籍
神戸新聞認定マイベストプロ
iPad普及推進チーム発起人
sakuraFM パーソナリティ
大阪日日新聞「澪標」でコラム連載中。

ホームページ »

創業成功者の話も聴けます

神戸オークション株式会社 代表取締役 蓑代 雄一氏
神戸オークション株式会社 代表取締役 蓑代 雄一氏

1976年神戸生まれ、西宮育ち。
大阪工業大学工学部経営工学科夜学を中退後、フリーター生活。ボウリング場でアルバイトをしながら2005年プロテストを受けるも不合格。それを機にフリーターを卒業。

自身の力を試せる歩合制の給料システムやVIPのお供ができる誇りある仕事に魅力を感じ、大阪MK株式会社に入社。
タクシーを5カ月運転後、ハイヤー部へ異動。
大阪で最年少ハイヤードライバー(当時29歳)に。

芸能人・役員・特命大臣などVIPの送迎を経験後、某会社会長の専属運転手として2年間従事。運転の待機時間中に取得した宅建教材をヤフーオークションで売ったことをきっかけに、2009年オークション代行業で起業。
家業から事業へ発展させるため、2012年5月神戸オークション株式会社へ法人成り。現在に至る。

ホームページ »

整理収納アドバイザー インテリアR 代表 西口 理恵子氏
整理収納アドバイザー インテリアR 代表 西口 理恵子氏

1979年 大阪生まれ、甲南女子大学文学部卒業 外資系金融機関で顧客ファイリングを担当。整理の楽しさを知る。 不動産会社へ転職、新築マンション営業として勤務。「女性の視点に立った収納しやすい住まい」を企画、採用される。

2009年 インテリアRを立ち上げ、整理収納サービスを始める

2010年 「毎日がうまく回りだす 一日一収納の法則」(ワニブックス)出版

資格:整理収納アドバイザー1級、インテリアコーディネーター、宅地建物取扱主任者 「美人収納術」を考案し、数々のメディアに登場。ブログやツイッターによるソーシャルな集客術にも定評がある。開業後1年で本を出版

ホームページ »

株式会社タフ&テンダー 松村 勝宜氏
株式会社タフ&テンダー 松村 勝宜氏

1974年、京都府生まれ。大学卒業後、大手住宅メーカーへ就職、注文住宅・医院建築等の営業に7年半携わる。

2004年、30歳のとき、高齢者など運動経験に乏しい方こそが元気に汗を流し楽しめる場をつくりたいと考え、以後4年間、昼間は大手フィットネスクラブにてインストラクターとして勤務するかたわら、運動に関する知識・技術を習得したいと夜間は専門学校へ通う。

2009年より、理学療法士として介護老人保健施設で経験を積んだのち、2011年6月、フィットネスクラブ型デイサービス「スタジオポルテ夙川公園」を開設、要介護認定を受けても元気に過ごしてもらえる施設を目指し、日々奮闘している。

ホームページ »

<スケジュール>

【ビジネスプランの発表と資金活用】
時間割 内 容 詳 細 講 師
第1回
8月11日(土)
10:00 オリエンテーション カリキュラムの狙いと参加者に学んでほしい内容の説明 梅原清宏
10:15 ビジネスプラン発表 実習1)プレゼンテーション力 梅原清宏<br />渡邊綾子
13:00 昼休憩
14:00 起業成功者に学ぶ 開業資金獲得で起業に成功した起業家 松村勝宜
15:00 資金調達と活用 財務諸表基礎、損益分岐点分析、収支計画 菖蒲浩登
梅原清宏
17:00 終了 終了度、交流会を実施(1時間程度)
【ビジネスプランの見直しと自己ブランディング】
時間割 内 容 詳 細 講 師
第2回
8月18日(土)
10:00 オリエンテーション(5分) 前回の振り返りと本日の目標 梅原清宏
10:05 ビジネスモデルのブラッシュアップ ビジネスモデルをゼロベースから見直す 渡邊綾子<br />梅原清宏
13:00 昼休憩
14:00 自己ブランディング 自身にあったブランディングのやり方を考える 河野万里子
梅原清宏
17:00 終了
【ビジネスプランの見直しとプロモーション戦略】
時間割 内 容 詳 細 講 師
第3回
8月25日(土)
10:00 オリエンテーション(5分) 前回の振り返りと本日の目標 梅原清宏
10:05 ビジネスモデルのブラッシュアップ ビジネスモデルの確立 渡邊綾子<br />梅原清宏
13:00 昼休憩
14:00 起業成功者に学ぶ プロモーション上手で集客に成功している起業家 西口理恵子
15:00 プロモーション戦略と立案 お客に自社を知ってもらう方法を考える 安田勝也
梅原清宏
17:00 終了 終了度、交流会を実施(1時間程度)
【ビジネスプランの発表とIT活用】
時間割 内 容 詳 細 講 師
第4回
9月1日(土)
10:00 オリエンテーション(5分) 前回の振り返りと本日の目標 梅原清宏
10:05 ビジネスプラン発表(1人5分) 実習2)プレゼンテーション力 渡邊綾子<br />梅原清宏
13:00 昼休憩
14:00 起業成功者に学ぶ ITを上手に活用している起業家 蓑代雄一
15:00 IT活用法 林拓真
梅原清宏
17:00 終了
【金融機関による事業評価とプレゼンテーション】
時間割 内 容 詳 細 講 師
第5回
9月8日(土)
10:00 金融機関担当者との個別面談 日本政策金融公庫、兵庫県保証協会 梅原清宏
13:00 昼休憩
14:00 面談の振り返り 梅原清宏
渡邊綾子
16:30 会議所事業の案内
17:00 終了

投稿日時 : 2012-07-24 03:01:30

更新日時 : 2022-09-05 17:05:03

この記事の著者

編集部|tacoo

こちらの記事もおすすめです

西宮流 (にしのみやスタイル) の新着記事