阪神鳴尾・武庫川女子大前駅の北側の、里中町の住宅街の中にある公園。
公園の一角には地域の方が集まれる施設もあり、のびのび遊べる広場と小さき子供用の遊具のある、桜やサンシュユの木のあるエリアとからなっている。

市の公園としては、サンシュユの公園となっている。
まだ寒い時に小さな黄色い花をつけるサンシュユは、目立ちにくい。
傍らには、押川昌一の戯曲「馬車道の女」の中の『私はさんしゅゆ・・・』で始まる一節の石碑がある。
押川昌一の戯曲「馬車道の女」より サンシュユ
広場の北東の隅には、昔の顕彰碑の台座だけが設置されている。
元々、鳴尾町2丁目あたりにあった辰馬烈叟翁の乗馬像があったが、第二次世界大戦で金属の供出で銅像がなくなっていた台座だけをここに残されている。
かなり高い台座なので、この上に乗馬姿があったのならかなりの迫力だっただろう。
顕彰碑の台座
広場では、毎年にぎやかに地域夏祭りなどが行われている。
