名塩地区では、1月にどんど祭りをする神社が3つある。 その一つが、東久保町の大澤神社。
山口町にある浄土真宗大谷派の寺。 江戸時代初期の貞享3(1686)年の火災で文書などを焼失、創立年など詳しい事は不詳。
山口氏の菩提寺だった頃には七堂伽藍の大規模な寺院だったと言われる金仙寺。 その金仙寺跡に建てられた観音堂。 昔は尼僧がお...
西宮神社の末社の人形遣いの祖・百太夫神を祭る百太夫神社は、もともとは今の産所町にあったが、現在は西宮神社の境内の一角にあ...
毎年、9月の第2日曜日の八朔大祭では奉納相撲や餅まきでにぎわう。 戦国時代、丸山山頂に多田源氏一族の山口五郎左衛門が城を...
御祭神は菅原道真公。菅原道真が九州の大宰府に流される途中で、このあたりの美しい松原を見て休息したと伝えられており、後世こ...
昭和のはじめ、自宅で日本農民福音学校を開いた。現在も西宮一麦教会として続いている。 教会の横の一麦保育所の園庭に、賀川豊...
今年、十日戎の後進められて来た赤門の修理が終わり、令和2年(2020年)8月23日(日)午前10時から竣工清祓式・くぐり...
甲子園球場が建つずっと前からこの地にあった甲子園素盞嗚神社(こうしえんすさのを神社)。
2020年1月から西宮神社表大門(赤門)と大練塀の修復作業が進んでいる。 表大門(赤門)は前回修理より24年経過して、塗...
令和の御大典奉祝事業の一環として進められていた「西宮大神本記絵巻復元」の復元が2020年6月に完成した。
西宮神社の社務所内にある『えびす信仰資料展示室』に、2020年6月に新しく『境内ジオラマ』が加わった。
創設年は不明だが文明年間(1469~1486)以前と推定されている。 現在確認できる一番古い年号は石の鳥居の寛延4(17...