20歳で車に乗りはじめて50年、本当に車人間だった私が、70歳で車を手放し、75歳で免許を返納した話です。
一個人の体験談ですので、笑って読み飛ばしてください。
19年前に西宮流(にしのみやスタイル)をはじめて、少しして車を乗り換えた時から、私のナンバープレートは「24-38(ニシノミヤ)」でした。(笑)
『車人間』から『歩き人間』へ
50歳過ぎまではマニュアル車に乗っていて、車の運転が大好きでした。
20歳で車に乗り始めて50年。
車に乗っている時は、ほとんど運転席でした。
車は私の生活の一部で、移動手段は車に頼っていましたが、最近の高齢者が関係する事故のニュースを見聞きするたびに心が痛みました。
きっとそれまで大きな事故なく運転していたのに、晩年の一度の事故が大きく生活を、人生を変えてしまう・・・。
それも、深い後悔と大きなダメージを抱えてしまう。
ビビリな私は、大きな事故なく過ぎてきた50年に感謝しつつ、足腰も元気なうちに『車人間』から『歩き人間』に変わろう!と思いました。
ちょうど70歳の時が、偶然、車の車検の年だったので思い切りましたが、20歳から車に乗り始め50年経って70歳で車を手放し、75歳で免許返納・・・なんか、キリのいい数字が並ぶことになりました(笑)
幸い、西宮市は公共交通機関が比較的充実しています。
電車やバスを使えば、だいたいの場所に行ける・・・そう考えて、歩く暮らしにシフトしました。
私の身近にいた友人たちは「エツ!?本当に車手放すの??後悔しない??」と驚いたり、心配してくれる人が多かったです。
車なし生活5年でわかったこと
車を手放して生活がどう変わるのか?という不安は当然ありました。
頭の中でぐるぐるとシュミレーションしている時期もありました。
でも、いつかは車をやめた方がいい時が来るのは確実なんだから、元気で体力のあるうちに生活を変えよう!と思って決心しました。
車を手放したとはいえ、まだ免許証は持っていましたので、どうしても必要な時はスポットでレンタカーを借りればいいと思っていましたが、この5年でレンタカーを借りたのはほんの数回でした。
西宮は阪神/JR/阪急が東西に並行して走り、神戸や大阪に出るのは便利がいいと言われていますが、市内の南北はそれほど充実していません。
バス路線も阪急バスと阪神バスの路線で限定的ですが、足と交通公共機関を使えば移動は可能です!はい!まだ元気で歩けますので・・・・笑
ただ最初の頃、特に買い物ではたまに失敗しました。
つい買いすぎて、、、、、、、、(笑)
両手いっぱいの荷物を抱えて、トホホで歩いたことも(笑)。
カゴに入れているうちに、その重さで元の場所に戻したことも・・・・(笑)
最近はネットスーパーがあったり、買ったものを配達してくれるサービスもあります。
嵩張るもの、重いものはまとめて配達してもらえるサービスも利用して、快適な自分流の生活スタイルを作り上げていけばいいと思います。
車がなくなった時の生活を頭の中でシュミレーションしながら、「大丈夫か???」と考えていた時の漠然としたいろいろな不安は、実際にその生活になってみると、考えていたよりずっとサバサバしていたというのが私の場合でした。
75歳、免許を返納しました
50年車生活だったとはいえ、この5年、ほとんど車に乗ることもなかったので、75歳のちょうど後期高齢者になるタイミングで、免許を返納しました。
(高齢者運転講習は一度経験しましたが、結局、後期高齢者の講習は経験せずに終わることになりました。)
西宮警察の窓口に行って・・・・・
私:「免許を返納しにきました!」
警察官:「まだ1ヶ月半くらい使えますが、返納されますか?大丈夫ですか??」
私:一瞬息を呑んで「はい、お願いします。」
返納する気満々で行っているのですが、制服姿の警察官に「大丈夫か?」と聞かれるとなんだかドキッとしたのは何故なんでしょう・・・・(笑)
返納後に申請すれば交付されるのが運転経歴証明書。
身分証明書として使えるだけでなく、特典もあります。
今ではマイナンバーカードがあるので、身分証明書としては必要ないのかもしれませんが、私は記念に1100円支払って申請しました。
(交付までに2週間かかります。)
免許返納で受けられる特典(兵庫県の場合)
運転免許を返納し、運転履歴証明を提示すると、各自治体などで独自の特典が用意されているところもあります。
交通費の助成があったり、ユニークなところでは地方の信用金庫の金利が少し上がったり・・・などという自治体もありますが、残念ながら西宮市独自の特典はありません。
ですが、兵庫県では返納者向けの優待が用意されていて、その一覧表をみると西宮市内で活用できるものもありました。
兵庫県の「高齢者運転免許自主返納サポート協議会」加盟企業や団体が独自のサービスを展開しています。(兵庫県内の住所が記載された免許経歴履歴書で利用できます。)
一覧表はこちらから➡︎
<西宮で使える特典>
・阪神バスが現金利用に限り、運転経歴証明書提示で半額
・メガネの三城/メガネスーパー/メガネ本舗/メガネの愛眼/眼鏡市場などで特典
・甘辛の関寿庵
・日本盛 酒蔵通り煉瓦館
・サイクルスペースあさひ
・白鹿クラシックス
・酒ミュージアム(白鹿記念酒造博物館)
・フレンテ西宮
(各施設での特典内容については、こちらの一覧表➡︎からご確認ください)
兵庫県内の住所が記載された運転履歴証明書があれば、兵庫県内の特典が利用できるようなので、県内を旅行したりするときには事前にチェックしておくといいですね!!
旅館やホテルの割引などもあります。
免許を返納するタイミングは人それぞれ
「いつまで運転するか?」は人によって違います。
- 生活圏の交通事情
- 自分や家族の健康状態
- 運転頻度や不安の有無など
私の場合、運転への不安はまだ全くありませんでしたが、健康状態のいい『今だ!』と判断しました。
実際にやってみて、元気なうちに車をやめたことで、私は新しい生活にスムーズに移行できて良かったと思っています。
今はリュックを背負い、歩き生活です。
車生活では見えなかった景色を見つける楽しさも感じながら歩いています。
免許返納してよかったこと
「免許を返納する=不便になる」ではなく、「新しい暮らしの始まり」だと思います。
これまでの生活が変わるのは不安も感じますが、また新しい生活スタイルを見つけるチャンスにもなるんだと思います。
- 車がなくても不便ではない
- 歩く機会が増えて、健康にプラス
- 買い物や移動の工夫も覚えた(バス乗り継ぎで、目的地へ!!)
あなたはいつまで運転されますか??
いつかはやめないといけない車の運転だから、その時期は自分で決めたい!と思われませんか??