『人形繰り発祥の地』とも言われる西宮は、室町時代には西宮神社の北側あたりに傀儡子(くぐつし)と呼ばれる人形遣いがたくさん住んでいたところです。
6月15(日)には市内7箇所で、それぞれのプログラムが用意されています。
6月23日(日)には西宮市民会館でプロ人形劇団も一堂に会し、有料や無料での13公演があります。
子どもが楽しめるワークショップもあるので、ゆっくり一日楽しめますね。
<有料公演のチケットは1階の総合受付で10:00から販売>

プロの劇団の公演もお楽しみに(^_−)−☆
『人形繰り発祥の地』とも言われる西宮は、室町時代には西宮神社の北側あたりに傀儡子(くぐつし)と呼ばれる人形遣いがたくさん住んでいたところです。
6月15(日)には市内7箇所で、それぞれのプログラムが用意されています。
6月23日(日)には西宮市民会館でプロ人形劇団も一堂に会し、有料や無料での13公演があります。
子どもが楽しめるワークショップもあるので、ゆっくり一日楽しめますね。
<有料公演のチケットは1階の総合受付で10:00から販売>
プロの劇団の公演もお楽しみに(^_−)−☆