旧甲陽園には数多くの料亭や旅館が並んでいて、今で言うと、人気の歓楽街という感じがする。
その最大規模の旅館は大宴会場を持つ「甲陽館」ではないだろうか?
甲陽館には250帖の大広間があり、500人の顧客を収容することが出来た。

次に示す写真は甲陽館の250帖の大広間です。その次の写真は1935(昭和10)年に西宮港改修工事落成の祝賀会後、甲陽館で招待宴が開かれた時のもので、芸妓の長唄・常磐津・舞等が披露され、約550名が招待された。



現在甲陽館の跡地には住宅やマンションが建設されている。その正確な位置は把握出来ないが、次の写真の辺りに建っていたと思われる。


甲陽遊園地の東入口の北に子孫が池があった。現在は埋め立てられて住宅やマンションが建てられている。
池の南側にあった子孫旅館は現在も料亭「子孫」で、同じ位置にあり、ミュシュランの星を獲得している有名料亭である。
池の北側には北濱の「つる屋甲陽園支店」があった。この場所は現在マンション・アルス甲陽園になっている。




子孫が池の西側の道路に遊園地の東入口があった。下の写真の甲陽遊園の字が見える門が東入口になる。そのすぐ北側にある建物が旅館「菊水」で、一軒於いて北側の建物が旅館「〇長」になる。その北の白く見える屋根は「甲陽土地株式会社」の建物になる。
「菊水」のちゃわんむしや「〇長」のおすしは人気があったそうだ。




阪急甲陽園駅を出ると直ぐに遊園地の西入口があった。
駅前を東北の方向に駅前通りがあり、「甲陽百貨店」や「花月旅館」、「つたや旅館」、「乙女茶屋」が並んでいた。




駅前通りを北東に行くと甲陽土地株式会社の建物がある。その北側に煙突が見える位置に「カルパス温泉」があった。
温泉の名前があるが、現在のスーパー銭湯のようなお風呂だったのかも知れない。





甲陽公園で、少女歌劇や活動写真を見て、甲陽遊園地や小動物園、植物園で遊び、料理旅館や料亭で食事をし、カルパス温泉で疲れを癒し、日帰りも宿泊もできる。
一日楽しむことが出来る甲陽公園は、当時では人気のテーマパーク的な存在だったのかも知れません。
旧甲陽公園地区から少し北東の方に外れるが、甲陽園の高級料亭として著名だったのが、「はり半」だ。
播半は平成17年まで甲陽園の地にあった高級料亭です。大正年間に当主がこの地に別荘を建てたのが始まりです。料亭として開業したのは昭和に入ってからです。
【甲陽園】甲陽園の開発 甲陽公園(大正7年5月)西宮市ホームページ
敷地内にある自然遺産とまで称された渓谷、美しい庭園と日本の四季を感じさせる懐石料理が多くの財界人、文化人に愛され、昭和天皇・皇后も訪れています。





甲陽園に関する詳しい資料が少なく、主に西宮市が発行している次の記事を参照した。
【甲陽園】甲陽園の開発 甲陽公園(大正7年5月)
また、昔の写真は西宮市歴史資料チームの提供による。