ジャカランダ(Jacaranda)は中南米原産の木で、ノウゼンカズラ科キリモドキ属。「世界三大花木」「熱帯のサクラ」とも呼ばれています。大きいものは30mほどにもなるようです。
日本では6月ごろ、青紫色の花をつけます。


写真はリゾ鳴尾浜の建物の正面玄関前に咲くジャカランダの花です。
鳴尾浜臨海公園には、様々な種類の木や花が植えられていますが中南米の花と言えば黄色い花をつけるイペー>>の木も植えられていますよ。(イペーの花は5月ごろです)
2020年11月末で閉館した『リゾ鳴尾浜』の影響が、玄関前のジャカランダに出てきた。
昨年までは、リゾ鳴尾浜のプールの熱が、ジャカランダの足元の土を温めてきていたが、それが急になくなったことで、樹勢が大きくなくなっている。
この後、夏に向けて盛り返してくれるかどうか心配>>