2024年5月~6月:西宮市内で開催されるイベント紹介

西宮のお店イメージイラスト

5月後半から6月にかけてのイベントをご紹介します。
身近で楽しめるイベントがいっぱいおるので、お楽しみに!!

目次
  1. ~7月13日(土)ヴォーリズ建築写真展「VORIES TIME」@関西学院大学博物館
  2. 5月19日(日)『まちと、うみやまマーケット』@甲山森林公園
  3. 5月20日(月) 宮沢賢治の童話を読む会@夙川公民館第二集会室
  4. 5月25日(土)「武庫川団地 赤胴車マルシェ」と「メルカードむこがわ こどもフェスタ」が同時開催@武庫川団地
  5. 5月25日(土)ノーラマルシェ@六湛寺公園
  6. 5月26日(日) ひろたのエシカルマルシェTHINK@広田神社
  7. 6月1日(土)甲子園キッズフェスタ~2024 Vol.1~@甲子園球場
  8. 6月1日・2日 音楽探偵バッハの事件録 file6「消えた天才ピアニスト」@西宮市フレンテホール
  9. 6月1日(土)「えびすかき」から「人形浄瑠璃」へ@浜脇小学校体育館
  10. 6月2日(日)人形劇まつり@西宮市民会館
  11. 6月7日(金)「台湾デー」を開催@阪神甲子園球場
  12. 6月8日(土)甲東の街道の話@アプリ甲東
  13. 6月8日(土)平和に証「 100 年続けるアート」びん投げパフォーマンス@新西宮ヨットハーバー
  14. 6月8日(土)ルーペを使ってコケ観察会@北山山荘
  15. 6月8日(土)ギター&チェロのデュオの調べ@甲東ホール
  16. 6月14日(金)おこしや祭り(御輿屋祭)@西宮神社
  17. 6月22日(土)【講演会】大谷吉継の虚像と実像@大手前大学
  18. 6月29日(土)絵本と鍵盤@フレンテホール
  19. その他市内イベントは”イベント手帖”で!!

~7月13日(土)ヴォーリズ建築写真展「VORIES TIME」@関西学院大学博物館

2024年に開館10周年を迎える関西学院大学博物館で、5月13日(月)~7月13日(土)まで、 平常展 ヴォーリズ建築写真展「VORIES TIME」を同博物館内(時計台2階展示室)で開催。

また、会期中の5月31日(金)には、桃井氏とヴォーリズ記念館(近江八幡市)館長 藪 秀実氏との対談講演会も開催!

会期:2024年5月13日(月)〜7月13日(土)
開館時間:午前9時30分〜午後4時30分(入館は午後4時まで)
会場:関西学院大学博物館(時計台2階展示室)
休館日:日曜日
入館料:無料

関学
時計台のある関西学院大学博物館

5月19日(日)『まちと、うみやまマーケット』@甲山森林公園

兵庫県のうみとやまの間にある、まちから近い甲山森林公園で海と山と人が繋がってい行くイベント。

飲食を始め、雑貨や体験など様々なブースが集合します!
当日はビジター棟にて、武庫ネイチャークラブ( ボランティア団体)による無料工作も開催。

詳細はインスタグラムで➡

子供たちが気軽に楽しめるブースも多い!!

詳細はこちら➡

5月20日(月) 宮沢賢治の童話を読む会@夙川公民館第二集会室

阪急夙川駅前のポラン堂古書店が、宮沢賢治の童話を読む会を開催する。
すでに4月22日・5月6日は終了しているが、5月20日以降の予定は以下の通り。

5月20日(月)「狼森と笊森、盗森」を読む
5月27日(月)「注文の多い料理店」を読む
6月10日(月)「烏の北斗七星」を読む
6月17日(月)「鹿踊りのはじまり」を読む
各回 17:30~19:00
場所:夙川公民館第2集会室(定員 30名)
受講料:500円(1回分 資料代こみ)1回のみの受講もOK!
講師:森本智子氏(武庫川女子大文学部非常勤講師・ポラン堂古書店店主・宮沢賢治学会イーハトーブ理事)
申し込み:polan.bookstore★gmail.com(★を@に変えてご使用ください)または、グリーンタウンポラン古書店の店頭でも受付(但し水・金は定休日)



5月25日(土)「武庫川団地 赤胴車マルシェ」と「メルカードむこがわ こどもフェスタ」が同時開催@武庫川団地

「赤胴車のpある広場」では、キッチンカーやハンドメイドマルシェブースの他に、ステージイベントもあり「くまもん」も登場する!!
スタンプラリーなどもあり一日楽しく過ごせる。

メルカード武庫川でも、こどもフェスタが同時開催!!

5月25日(土)ノーラマルシェ@六湛寺公園

日時:2023年5月25日(日)10時〜15時
場所:六湛寺公園(市役市本庁前)

食を通して暮らしを見つめる!イベント。
生産物はもちろん、飲食ブースや物販、フリーマケットなどが出展予定!!

5月26日(日) ひろたのエシカルマルシェTHINK@広田神社

「人や地球環境、社会、地域におもいやりのある考えを方や行動」を基本にしたマルシェが廣田神社で開催。

グルメから雑貨、スイーツなど関西各地から選りすぐりのお店が出店♪♪

出店情報などはこちらから

6月1日(土)甲子園キッズフェスタ~2024 Vol.1~@甲子園球場

「甲子園キッズフェスタ」は、甲子園エリア一帯で開催する小学生以下のお子様を対象としたイベント。
阪神甲子園球場の内野スタンドにも無料で入場でき、様々な無料プログラムも展開される。(一部、有料イベントや事前申し込みイベントもある)
今回は、「球場のアルプススタンドを飾るフラッグづくり」や「ミニ阪神電車 乗車体験」など、球場にゆかりのあるコンテンツも新たに登場!!
詳細は公式サイトから➡

■イベント概要
開催日時:2024 年6月1日(土) 10:00~16:00
開催場 所:阪神甲子園球場・甲子園プラス・甲子園駅前広場・ららぽーと甲子園
参加方 法:入場無料(コンテンツ別に有料、事前予約など参加要件あり)
※混雑回避のため、会場の一部エリアで入場制限を実施する可能性があります。
詳細は公式サイトから➡

6月1日・2日 音楽探偵バッハの事件録 file6「消えた天才ピアニスト」@西宮市フレンテホール

謎解き×演劇×クラッシックコンサート
楽しみながらクラシック音楽に触れられる新感覚の「クラシック音楽謎解きミステリー」

観客のみなさんが参加して、謎を解き明かす“謎解き” と “演劇” そして “コンサート” の、
魅力が詰まった一粒で三度おいしい大人気イベント。

6月1日(土)「えびすかき」から「人形浄瑠璃」へ@浜脇小学校体育館

えびす信仰を全国に広げた傀儡子の「えびすかき」は、人形浄瑠璃のもとになったと言われている。

浜脇地区では、ふるさとづくりの一環としてこれまで様々な取り組みが行われてきている。
2024月6月1日(土)13:00~15:00(開場12:30)
浜脇小学校体育館

司会:浜脇中学校放送部
■大型紙芝居(浜脇小学校図書ボランティアBOOKS)
■えびすかき「えびす舞」(人形芝居えびす座)
■人形浄瑠璃「西宮戎舞」(浜脇中学校生徒会・西宮戎舞研究会)
■淡路人形浄瑠璃「日高川入相花王 渡し場の段」&三味線連弾・人形解説(南淡中学校郷土芸能部)
■和太鼓&獅子舞(県立西宮高校 県西太鼓「爛漫」)
■太神楽曲芸(豊来家 玉之助)

6月2日(日)人形劇まつり@西宮市民会館

プロ2劇団(要申込・有料)と、アマチュア2劇団(申込不要・無料)が参加。
※プロ2劇団(人形劇団京芸、糸あやつり人形劇団みのむし)による公演は事前申し込みが必要。各回定員200名(申し込み多数の場合は抽選)。
申し込みはこちら➡

※アマチュア2劇団による公演は事前申し込み不要。15分前から開場し、満席になり次第締め切り。(定員70名)
詳細はこちらから➡

6月7日(金)「台湾デー」を開催@阪神甲子園球場

6月7日(金)の対西武ライオンズ戦を「台湾デー」として、阪神甲子園球場で台湾を楽しめるイベントが開催される。
タイガーエア台湾のアンバサダーを務める俳優の内田理央氏と、元阪神タイガースの林威助(リン・ウェイツゥ)氏がゲスト。台湾のプロ野球チームのチアガールも来場!!
また、台湾グルメのキッチンカーの出店も!!

6月8日(土)甲東の街道の話@アプリ甲東

6月8日(土)平和に証「 100 年続けるアート」びん投げパフォーマンス@新西宮ヨットハーバー

1999年10月、故前衛芸術家嶋本昭三が兵庫県から新西宮ヨットハーバーに土地と設備を提供され、コンクリート製のキャンパスの上に100年かけて描き続けてペイントアートを制作する、びん投げパフォーマンスが開始された。
100年続けるという事はその間が平和だったというわけで、完成すると『平和の証』になる。
今回は 26年目となる。
開催日時:2024年6月8日(土) 雨天時6月9日(日)に順延
準備  AM10:30 ~ 開始  AM11:00 ~15:00
開催場所:新西宮ヨットハーバー(西宮市西宮浜 4-16-1)
参加費用 :びん投げ1回= ¥100

6月8日(土)ルーペを使ってコケ観察会@北山山荘

北山緑化植物園内の北山山荘で、苔の観察会!!
6月8日(土)10時~12時
ルーペを持っている方は、持って来てね!!

市内在住・在勤の方のお申し込みは5月16日から。

6月8日(土)ギター&チェロのデュオの調べ@甲東ホール

毎年恒例!クラシック音楽を気軽に触れられるサロンコンサート。
ギターとチェロで織りなすデュオの調べをお楽しみください♪

【日時】6月8日(土)15:00~16:00頃(14:30開場)
【場所】西宮市甲東ホール
【チケット料金】 一般/1,500円

6月14日(金)おこしや祭り(御輿屋祭)@西宮神社

関西で一番早い夏祭りとも言われる西宮神社の「おこしや祭り」。
「ビワ」をお供えすることから「ビワまつり」と言われたり、この日を境に浴衣を着始めることから「ゆかたまつり」と呼ばれてもいる。
ぜひ浴衣で楽しもう!!

14時:発興祭(はつよさい)
14時20分ごろ:発興(はつよ)
15時ごろ:神輿巡幸の後、おこしや跡地にて祭典を斎行。
祭典終了後、ご参列の皆様にびわと甘酒の振る舞いや、限定御朱印を授与。
16時:えびす舞奉納
17時:おこしや祭り神楽祭
21時:還御発興祭(かんぎょはつよさい)
21時30分:還御祭

おこしや祭り

6月22日(土)【講演会】大谷吉継の虚像と実像@大手前大学

若くから豊臣秀吉に使え、関ヶ原の合戦で散った大谷吉継に、古文書などの分析から迫ります。

日時:6月22日(土)13:30~15:00
場所:大手前大学さくら夙川キャンパス CELLフォーラム
講師:石畑 匡基(コクハタ マサキ)

6月29日(土)絵本と鍵盤@フレンテホール

朗読とピアノ生演奏で楽しむ絵本の世界。
3~9歳のお子様向けと、10歳以上の大人も楽しめる時間の2パターンあります。
生演奏で絵本の世界に迷い込む没入感をお楽しみください!!

その他市内イベントは”イベント手帖”で!!

西宮流では、イベント手帖のコーナーで随時市内のイベントをご紹介しています。
こちらもご参考に➡

投稿日時 : 2024-05-13 10:04:52

更新日時 : 2024-05-31 11:15:22

この記事の著者

編集部|J

『西宮流(にしのみやスタイル)』の立ち上げ時からのスタッフ。
日々、様々な記事を書きながら西宮のヒト・モノ・コトを繋ぎます。

西宮流のメールマガジン 購読無料

西宮流のメールマガジン

新着・おすすめ記事や
プレゼント情報が届きます。
ぜひご登録くださいね。

» メルマガ登録の説明

国産ダマスクローズのシャンプー エッセージュ

希少な国産ダマスクローズのシャンプー

エッセージュ ローズシャンプー

西宮の企業が開発したローズシャンプーです。鹿児島の豊かな自然環境で丁寧に育てられた、国産ダマスクローズ水をふんだんに使っています。髪のハリ・コシが気になる方に特におすすめ。

こちらの記事もおすすめです