平安時代末期から行われていたという西宮神社から和田岬への御神幸は、安土桃山時代以降ながく中絶していた。
平成11年、西宮神社の震災復興も完了したのを機に、その復興の象徴として約400年間途絶えていた海上渡御を氏子町内会や西宮中央商店街が中心となって復活させて9月21日~23日を「西宮まつり」と名付けて斎行されている。
お祭りの日程とその様子
9月21日(木)
17時:本殿にて宵宮祭
18時~20時:奉納演芸会
太鼓演奏や雅楽、お楽しみ抽選会など
9月22日(金)
10時:本殿にて例祭
15時~:稚児行列(西宮中央商店街)
17時半~:子ども樽みこし(西宮中央商店街)
18時半~21時半:だんじり巡行(西宮中央商店街)
9月23日(土・祝)
9時半:御本殿で発輿祭
11時:御前浜で「かざまつり」の後、神戸和田岬へ船渡御
13時半:上陸されたえびすさまのみこしを中心の行列が和田神社に向けて陸渡御。
14時10分:和田神社で御旅所祭



地車(だんじり)巡行(21日~23日)
9月21日(木)
18時半:宮出し
19時半:西宮中央商店街周辺
20時:戸田町・与古道町周辺
21時:宮入り
9月22日(金)
18時半:宮出し
19時半:西宮中央商店街周辺
20時:戸田町・与古道町周辺
21時:宮入り
9月23日(土・祝)
14時~17時半ごろ:和田岬から、御旅所である和田神社周辺
19時:久保町周辺
21時:宮入り



詳細は西宮神社のWEBサイトで>>