備蓄用食料がごちそうに!意外な活用レシピ 1

乾パンを使ったミルクリゾット

3.11東日本大震災から早10年。ここ数年増加する大型台風などにより備蓄用食料の必要性が叫ばれています。
【備蓄用食料を食べなかったこと=災害が来なかった証拠】でもあり喜ばしいことであるものの、賞味期限切れ食料をそのまま処分してしまうのは近年叫ばれる「フードロス」の観点でも望ましいことではありません。


普段の料理でどう使えば・・・?という方のために、
大手前大学の健康栄養学部の本多美預子先生が考案された「備蓄食料をご自宅でも簡単に美味しくアレンジするレシピ」をご紹介します。

乾パンのミルクリゾット

【材料の分量 (1人分)】
乾パン…10個
牛乳…150cc
スライスチーズ…1枚
コンソメ顆粒…小さじ1
黒コショウとパセリ・・・適量

  1. 耐熱容器に牛乳を入れ、軽くラップでふたをし600wの電子レンジで1分30秒加熱する。
  2. ①に乾パンとコンソメ顆粒を入れ、少し乾パンがふやけたらフォークでざっくりとつぶし、チーズをのせ、再び600wの電子レンジで1分加熱する。
  3. 黒コショウとパセリをのせて完成。

【一言コメント】
乾パンはパンを乾燥させたもの。パン粥は離乳食でも定番メニューで、生後9か月以降ならごまが入ってる乾パンでも作れます。今回はコンソメ顆粒を入れたり黒こしょうをのせたりして、誰でも美味しくいただける食事にしてみました。


【美味しく作るコツ】
ブロッコリーや玉ねぎなど余った野菜を入れるとよりリゾット感が増します。

投稿日時 : 2021-03-29 10:24:24

更新日時 : 2021-07-02 16:04:13

この記事の著者

編集部|Aqui

西宮流の名付け親
裏方仕事が大好き。できる限りこもっていたい山椒魚タイプ
ごく稀に外に出てネタを拾ってきたりする

著者プロフィール

本多 美預子

大手前大学 健康栄養学部 栄養学専攻 准教授
所属学会:日本栄養改善学会、日本食育学会、日本健康教育学会
研究テーマ:行動科学に基づく栄養教育法、生涯を通じた食育

大手前大学ホームページ

西宮雑記帳

西宮流と縁のある人がそれぞれの視点で書き綴ったひとひらの記事。様々なテーマでお届けするアンソロジー

寄稿にご興味おありの方は、ご連絡ください。

こちらの記事もおすすめです

西宮流 (にしのみやスタイル) の新着記事