『〇〇の日』というのは昔からあったが、どんどん増えている。
一般財団法人「日本記念日協会」のWEBサイトで検索すると、記念日協会認定記念日だけで、同日に10項目以上の記念日がある日も多い。
西宮市の公式WEBサイトを見ていて「11月10日は、無電柱化の日です!」・・・という記事が目にとまった。
ちなみに、上記の記念日サイトで確認すると11月10日は17項目の記念日になっている。
国民の間に広く無電柱化の重要性についての理解と関心を深めるようにと「無電柱化の推進に関する法律」の中で「無電柱化の日」が制定されているようだ。
「無電柱化の推進」は、「防災」「安心・安全」「景観・観光」の観点から推進されていて、日付は11月10日を1110として、1を電柱に見立て、それが0(ゼロ)になることを願って定められたという。
電柱が無くなると、景観は大きく変わる。
本当に、空が広い!!・・・と実感する。

2014年頃、関西学院大学前の学園花通りが無電柱化になった翌年の春は、桜並木が青空に映えたことも思い出す。

震災後に街づくりされた西宮浜のマリナパークシティは、無電柱化で街作りがされたエリア。
アートストリートと呼ばれているメイン通りもすっきりしている。

171号線や2号線などの国道では、すでに地中化になっているが、市道も随時工事がされて行くようで、山手幹線の甲子園口エリアは現在工事中!!
夙川駅あたりの山手幹線は、すでに無電柱化になっていて、空が広いし教会も電線がないときれいに撮れる。


西宮市内の無電柱化の道路と今後の工事予定は、西宮市のWEBサイトより➡

西宮市でも、「無電柱化の推進に関する法律」に基づき「西宮市無電柱化推進計画」を策定し、防災性や都市景観の向上等の観点から、市道の無電柱化を推進しています。➡
<西宮市公式WEBサイトより>